右写真:JAXA/GCTC
第38次/第39次長期滞在クルーとしてISSに長期滞在します。若田宇宙飛行士は、第38次長期滞在ではフライトエンジニアとして、ISSの運用、「きぼう」日本実験棟を含むISS各施設のシステム運用、日本および国際パートナーの科学実験をはじめとする宇宙環境の利用に重点をおいた活動などをISSで行います。 滞在の後半となる第39次長期滞在では日本人初のコマンダーとして、滞在期間中の指揮をとることになります。
今回の宇宙教育テレビでは、
公益財団法人日本宇宙少年団主催で開催される
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在するJAXA若田宇宙飛行士と
日本国内の複数会場を接続した交流イベント
を、東京会場からライブ放送します。
メイン司会は、宇宙教育テレビでおなじみのこさくん!
東京会場の司会は、宇宙なんでも実験隊でおなじみのこじま隊長だよ。
なんと、東京、福岡、三重、埼玉、兵庫、岡山、高知の全国7カ所と
ISSを結んで行われるぞ!
放送内容
※放送は、ミッション状況や天候およびその他諸事情の影響やNASAやISSの交信状況により時間帯の変更により、放送日時の変更のほか休止する場合がございます。その場合の代替番組は放送いたしませんので予めご了承ください。
18:30〜19:00 南極からのメッセージ
19:00〜20:20 地球環境及び国際協力をテーマと
した講演
講師:本吉洋一氏(国立極地研究所副所長)
20:20〜20:40 ISS交信の説明など
20:40〜21:00(予定) 若田宇宙飛行士との交信
21:00〜21:30 まとめ
ライブ放送を見る前に、
今回のテーマは、「環境」「国際協力」だよ。
若田宇宙飛行士への応援メッセージなどどんどん書き込んでね!
まってるよ~!
掲示板やツイッターへの書き込み、応援メッセージを募集しています。
番組内でできるだけたくさん紹介するよ!
【ツイッター】
アカウント @space_edu_tv
ハッシュタグ #space_etv
※つぶやいた言葉の後ろに、ハッシュタグをつけよう!
今回、宇宙教育テレビで放送しな内容はアーカイブいたしません。
YouTubeにNASAがアップしたそのときの交信の様子はこちら