公益財団法人 上廣倫理財団 2024年度教育研究活動助成事業 活動報告

YACでは、公益財団法人 上廣倫理財団の2024年度教育研究活動の助成を受けて、各種事業を実施しました。

教材の開発

日本の宇宙探査の未来に興味を持ち、将来、日本人宇宙飛行士が月面に降り立つという夢を、子どもたちをはじめとする多くの人々に身近に感じてもらうことを目的として、以下の3つの取組を実施しました。

(1) 新型宇宙服「Orion Crew Survival System(オリオンスーツ)」の与圧服に関するペーパークラフト教材の開発、配布
(2) 新型宇宙服「Exploration Extravehicular Mobility Unit(xEMU)」の船外活動服に関するペーパークラフト教材の開発、配布
(3) 上記(1)の教材を活用したオンライン講座の実施

(1) 新型宇宙服「Orion Crew Survival System(オリオンスーツ)」の与圧服に関するペーパークラフト教材の開発、配布

アメリカが主導する国際プロジェクト「アルテミス計画」や、次世代宇宙服の進化や機能の違いについて、本ペーパークラフトの組立てを通じて、多くの人に興味を持ってもらい、知ってもらう貴重な機会となりました。

  • 2024年 冊子「宇宙のとびら」12月号 付録教材として団員に配布
  • ペーパークラフト使ったオンラインイベント参加者への配布

(2) 新型宇宙服「Exploration Extravehicular Mobility Unit(xEMU)」の船外活動服に関するペーパークラフト教材の開発、配布

NASAが初めて発表した船外活動服は、腕や脚の可動域が大きく向上しており、腕を回したり、しゃがんだりする動作が可能となっています。本ペーパークラフトの組み立てを通じて、多くの人にその特徴を知ってもらい、宇宙服に対する興味を持ってもらうきっかけとなりました。

  • 2025年 冊子「宇宙のとびら」3月号 付録教材として団員へ配布
  • 新規入団の団員へ配布

(3) (1)の教材を活用したオンライン講座を実施

  • 1回目:2025年1月13日(日・成人の日)午前/午後 計2回実施
  • 2回目:2025年1月19日(日)午前/午後 計2回実施
  • 3回目:2025年2月24日(月・天皇誕生日振替休日)午前/午後 計2回実施

参加者アンケートの実施

オンラインイベントの参加者を対象に、イベント終了後にアンケートを実施しました。
集計結果のうち、「このイベントに参加しようと思ったきっかけ」と「将来の夢」の回答をご紹介します。

このイベントに参加しようと思ったきっかけ(抜粋)

  • 宇宙に興味がある
  • 子どもが宇宙に興味がある
  • 子どもの科学を見て
  • ポスターを見て
  • 面白そうだったから
  • 宇宙に興味を持ってほしいから
  • 宇宙が好きだから
  • 宇宙服に興味があるから
  • 宇宙飛行士になりたいから
  • YACに興味がある
  • 紹介されて
  • YAC団員なので
  • チラシを見て
  • 宇宙兄さんズに興味がある
  • 工作が好き
  • ペーパークラフトに興味がある
  • ロケットに興味がある
  • 子どもの視野を広げたい
  • YACのイベントに参加して

将来の夢(抜粋)

  • 宇宙飛行士
  • 科学者
  • 医者
  • 宇宙開発にかかわる仕事
  • スポーツ選手
  • 研究者
  • 製菓関係
  • JAXA職員
  • NASA職員
  • ロケット製造者
  • ロボットエンジニア
  • 獣医
  • 宇宙関係エンジニア
  • パイロット



ページ先頭へ