分団活動報告
Loading...

第6回 低重力で直物の根はどちらに伸びる?宇宙環境実験室を見に行こう。

活動予定

活動詳細

活動日・期間 2025年07月25日 15:30~17:00
開催場所 千葉県 千葉大学 松戸キャンパス
https://yahoo.jp/mz9RJj
組織名 千葉スペースボイジャー分団
活動の概要・目的 「月で生活するには食べる物を現地で作る」千葉大学園芸学部に新設された宇宙園芸研究センターの施設を見学し、宇宙での食物生産を学びます。
第1部 研究者の講話「月で生活するために食べ物を現地で作る」
第2部 月面を模擬した低重力発生装置が動いている様子を見学し、レーザー顕微鏡を使ってそこで成長した植物の細胞を観察
第3部 LED照明や空調制御技術を用いた成長促進栽培空間「食物工場」を見学
事前準備物
その他留意点
参加者が少ない場合は秋に延期します。参加希望者は7月11日までに出席のボタンを押してください。
千葉大松戸キャンパスC棟玄関に集合、解散
出欠確認期限 2025年07月11日
参加費 なし
※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。
参加定員 制限なし
活動分野 宇宙飛行士・宇宙での生活、 科学一般(物理・化学・地学など)、 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
活動内容 座学・学習、 体験・見学
保護者の同伴 単独可
URL https://www.space-chiba-u.jp/

PHOTO

分団情報

分団名 千葉スペースボイジャー分団
分団の写真
組織長(分団長など) 島根 勇一
結団日 2009年12月27日
主な活動地域 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動
主な活動施設 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用
主な活動日 土曜日・日曜日・祝日
PR 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1年生~高校3年生、大人も可
連絡先TEL 090-8962-3182
連絡先FAX 047-369-4522
所属組織に支払う
年会費
分団年会費無し
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ