活動予定
| 活動日・期間 | 2024年11月17日 9:40-11:40 |
|---|---|
| 開催場所 | 岩手県 奥州市水沢地区センター |
| 組織名 | 水沢Z分団 |
| 活動の概要・目的 | なぜ内陸の奥州市で貝やサメの歯の化石が見つかるのか?断層はどのようにしてできるのか?数億年後、日本列島はどうなるのか?これらの疑問について、プレートテクトニクスをキーワードに考えます。 ダイナミックに動く地球の描像を学びます。時間に余裕があれば月と比較します。 |
| 事前準備物 その他留意点 |
【持ち物】 上履き(同行保護者の方も必要)、筆記用具 【その他】 ★発熱や風邪の症状など体調のすぐれない方は、ご参加を お控えください。 |
| 出欠確認期限 | 2024年11月11日 |
| 参加費 | なし ※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。 |
| 参加定員 | 制限なし |
| 活動分野 | 科学一般(物理・化学・地学など) |
| 活動内容 | 実験、 講演、 交流、 座学・学習 |
| 保護者の同伴 | どちらでも可 |
| URL |
| 分団名 | 水沢Z分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
| 結団日 | 1993年7月17日 |
| 主な活動地域 | 奥州市 |
| 主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
| 主な活動日 | --- |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |