活動予定
活動日・期間 | 2023年10月08日 13:00~15:00 |
---|---|
開催場所 | 東京都 日本科学未来館 https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/ |
組織名 | たまご分団 |
活動の概要・目的 | 第9回ロケット交流会出展&講演会&日本科学未来館常設展見学ツアー開催案内(案内人付き) 夏休みは、水ロケット打上げ大会で盛り上がりました。 こどもたちは、宇宙へロケットで行くことに興味を持たれたと思います。 ロケット工学や宇宙科学探求の第2弾として、有人ロケット研究会が主催する第9回ロケット交流会に参加することにしました。 当日は講演会を実施します。 参加費は無料です、どなたでも参加いただけます。 同日にロケット交流会とみらい館見学ツアーを開催します。 国内で有数のロケット工学、および宇宙関係団体が集結します。 宇宙やロケットの事を楽しく知ることが出来きるでしょう。 たまご分団自主企画の講演会: 10月8日(日)12:00~12:30 テーマ「日本とアメリカのロケット教育と未来への人材育成について」 パネラー: 大日本宇宙航空開発研究機関株式会社 澤須美夫様 千葉工業大学 和田 教授 神奈川大学宇宙ロケット部 部長(学生) 宇宙少年団関係者 1名(オンライン) 司会進行: 宇宙少年団たまご分団 望月銀子 第9回ロケット交流会紹介ページ https://manned-rocket.jp/rocket_meeting_20231007-08.html みらい館常設展紹介ページ https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/ 日時:10月8日(日)13:00~15:00 集合場所:日本科学未来館正面玄関前 定員:10組 対象:小学生、中高生、大人 参加費:無料 ※みらい館常設展は8名以上の場合は、団体料金となります。 参加申込フォームはこちら https://dream-egg.studio.site/ ------------------------------------------- 第9回ロケット交流会主催者: 特定非営利活動法人 有人ロケット研究会 https://manned-rocket.jp/ 共催:日本ロケット協会 https://www.facebook.com/JpnRocketSociety/ ------------------------------------------- |
事前準備物 その他留意点 |
今回活動は、大人もお子様も参加いただける見学ツアーです。 事前準備などは、特に必要ありません。 参加を希望される方で、ロケット交流会出展者と繋がりたい方は名刺をお持ちください。 ツアーは2部制です。ロケット交流会は約30~40分位の予定です。みらい館常設展見学も記念撮影を含めますと約30分位の想定です。 ツアー終了後は、自由行動といたしますので、ロケット交流会会場やみらい館常設展をゆっくり見学いただくことも可能です。 |
出欠確認期限 | 2023年10月06日 |
参加費 | 現地までの交通費、団体入場料(大人500円、18才以下160円、未就学児 無料) ※当分団に所属していない団員の参加費については、個別に、活動予定登録者または当分団情報連絡担当にお問い合わせください。 |
参加定員 | 10人 |
活動分野 | 宇宙開発(ロケット・人工衛星など)、 科学一般(物理・化学・地学など)、 宇宙科学・天体、 工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)、 コンピュータ関連 |
活動内容 | 体験・見学 |
保護者の同伴 | どちらでも可 |
URL | https://dream-egg.studio.site/ |
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |