報告日:2010年03月08日
| 活動日・期間 | 2010年01月17日 |
|---|---|
| 活動場所 | 福島県 郡山市青少年会館 |
| 参加者 | 総数:15名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 5名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 5,000円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 |
お正月の伝統を守り、凧を手作り。
今年は、円形の凧とする。
材料の説明から(竹の性質も含めて)、糸の結び方等を教える
製作は、約2時間その後大槻公園広場に出て、実際に凧揚げ
少しの風でも上がる凧だが、微風時は、苦戦していた。
その後、風が吹き出しあがるようになった。
あわせて、全国各地の凧を展示(リーダーのコレクション)
ナイフを使うので、注意
竹のささくれに注意
外で、走るので、周囲に注意
材料
竹
障子紙
タコ糸
なかなか思ったように丸くならない(竹は初めて工作した)。
かぜがふかないので、あまり上がらなかった。
お父さんが一所懸命走って面白かった
時間配分に気を配るべき
(思ったより製作に時間がかかった)
| 分団名 | こおりやま分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 班目 芳光 |
| 結団日 | 2001年4月22日 |
| 主な活動地域 | 郡山市 |
| 主な活動施設 | 郡山市ふれあい科学館 |
| 主な活動日 | --- |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 原則として小学生以上 |
| 連絡先TEL | 090-1930-2631 事務局 佐久間 |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
--- |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |