報告日:2010年01月24日
活動日・期間 | 2010年01月23日 9:30~12:30 |
---|---|
活動場所 | 広島県 呉市・大和ミュージアム http://www.yamato-museum.com/access/accessmap.html |
参加者 | 総数:47名 ・団員: 26名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 15名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,640円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 |
9時00分 リーダー集合
9時15分 分団員受付開始
9時30分 開講式(コズミックカレッジDVD視聴)
9時40分 プラスチックのいろいろな性質を調べよう
講義:プラスチックの種類・分別について
実験:①偏光板を使ってプラスチック製品のできかた
②比重の異なる液体(水・10%食塩水・55%エタノール
③プラ板工作
11時05分 休憩
11時15分 携帯用カイロはどうして温かくなるの?
講義:カイロ(懐炉)の歴史,温かくなる原理について
実験:①携帯カイロの中身をペットボトルの中に入れ,ふたをして観察
② 〃 容器に入れ,水を吸い込むことを観察
③携帯カイロを作ってみよう(食塩水,活性炭,鉄粉)
12時10分 閉講式
12時20分 解散
実験器具を勝手に触らない
水を扱うため床にこぼさないよう
やけどに注意(トースター,カイロ)
プラスチックのいろいろな性質を調べよう(JAXAコズミックカレッジテキスト)
携帯用カイロは、なぜ暖かくなるの?(JAXAコズミックカレッジテキスト)
プラスチックの性質実験材料(ケニス)
鉄粉カイロ製作キット(ケニス)
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |