報告日:2010年01月06日
活動日・期間 | 2009年11月28日 15:00-21:00 |
---|---|
活動場所 | 長野県 佐久市子ども未来館 |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 109,093円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
佐久市子ども未来館を会場とし、11月特別会「天文教室2009・秋~望遠鏡で夜空をのぞいてみよう~」と題し、プラネタリウム鑑賞、望遠鏡製作、天体観測を行いました。
佐久市子ども未来館にて、プラネタリウムで今夜見える星の位置、天体に関する勉強をした後、組立式の望遠鏡を製作しました。製作した望遠鏡は口径5cmで、ガリレオ衛星、月などを観測しました。
さらにその後、天体観測施設うすだスタードームにて、望遠鏡操作の仕方、天文に関するお話を聴きその知識を深め、口径60cmの望遠鏡で月のクレーターを観測しました。
製作中の刃物の注意
移動の時の安全確保
暗いところでの安全確保
ハサミ、ボンド、ビニールテープ、コルキット5cm、三脚
月にデコボコがあることを発見した。
団員が望遠鏡で月をいれて観測できるようになったので良かった。
宇宙には星以外に他のもの(ガスや塵)があることを発見した。
星のお話が面白かった。
分団名 | 佐久分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 阿部 博隆 |
結団日 | 2000年5月13日 |
主な活動地域 | 佐久市 |
主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 |
主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) |
PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0267-67-2001 |
連絡先FAX | 0267-67-2731 |
所属組織に支払う 年会費 |
活動により参加費を徴収 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |