報告日:2025年10月01日
活動日・期間 | 2025年09月28日 10:00-12:45 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:65名 ・団員: 19名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 43名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・体験・見学 |
【行き先】
月光天文
https://gekkou.or.jp/台
【当日スケジュール】
9:45 ☆月光天文台 集合・受付
10:00 ☆ガイダンス
10:15 ☆プラネタリウムの観覧
10:45 ☆施設ガイドの案内で館内見学(3グループに分かれて見学)
・サンフェイス(太陽像)
・プラネタリウム「驚異の太陽系」+「秋の星空」
・ジオワールド(地学展示室)
・コスモワールド(天文展示室)
・50㎝望遠鏡・パノラマ展望台
12:15 ☆館内見学終了・集合
12:20 ☆まとめ(感想を発表)・集合写真撮影(会場:土星の間)
12:45 ☆解散
※希望者は引き続き見学可能
【持ち物】
・観覧料
・飲み物 ・YAC年間パスポート ・筆記用具(鉛筆) ・デジカメ 等
【費用】
観覧料(大人960円、子ども(4歳以上~中学生)480円、3歳以下無料)
※駐車料は無料
・往復の交通安全
・施設利用のマナー
・施設スタッフへのあいさつ
・オリジナルワークシート
(イチオシ展示物、各階展示室見学メモ、感想など)
【イチオシ展示物】
☆(小4)ニュートリノの展示・・・「ニュートリノと菜何か」「カミオカンデはどこにあるか」などニュートリノについてとてみよく知ることができる展示でした。
☆(小4)フェアリングのかけら・・・海に落ちた後、それを回収したフェアリングだから
☆(小4)元素周期表・・・どれも引き出せて、サイコロみたいで、1面1面に情報が書いてあって分かりやすかった。
☆(小4)ムーンスケール・・・自分の体重が月だとこんなに軽いんだとびっくりした。
☆(小4)プラネタリウム・・・太陽系のことがたくさんわかった。
☆(小5)天体望遠鏡・・・昼間でも50㎝の大きな反射ミラーのおかげで金星が見えることがわかった。
☆(小6)プラネタリウム・・・秋の星座に関するいろいろな話を聞けて良かった。
☆(小6)ジオワールド(地学展示室)・・・恐竜や生物の化石などの説明を、細かくしてくれたり、触ったりなどして感じることができた。
【感想】
☆(小4)宇宙のことはもちろん、物理学、古生物学まで学べて良かった。
☆(小4)恐竜の化石や鉱物がたくさんあって、触れることができてよかった。
☆(小4)化石から天文資料までいろいろな内容の展示があり、金星観測やプラネタリウムまで見て、いろいろな知識を得られました。
☆(小5)20億年ほど前に、初めて酸素を出したストロマトライトという生きもののこと、アンモナイトには異常巻とふつう巻がいることに驚きました。
☆(小5)一番心に残ったのは、化石に触れたこと。また来て持ったり触ったりしたい。
☆(小6)恐竜の化石やジオワールド、望遠鏡を見れたから、自分の勉強にもなった。
☆(中1)ディスカバリーパークでは見られない化石や望遠鏡が見られてとても良い体験になりました。
☆(中1)地球の化石、宇宙の星で歴史がわかるように感じた。
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |