分団活動報告
Loading...

10月例会「恵庭栗山馬追橋見学

報告日:2025年10月23日

活動詳細

活動日・期間 2025年10月13日 13:00~17:00
活動場所 北海道 苫小牧市科学センター 集合
参加者 総数:1名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

1.苫小牧市科学センターへ集合
2.貸し切りバスにて建設中の馬追橋へ向かう
3.隣接する小林酒造工場により庫内の説明を受ける
4.帰路、解散

活動の留意点・安全対策

1.説明者の話しを行儀よく聞く(聞く態度)
2.勝手に集団から離れない
3.触りたくなるような箇所がある場合は許可をもらってから触る
4.乗降時の人数の確認

活動使用教材

空知総合振興局札幌建設管理部から配布されたパンフレット

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

次回以降の例会で紙で作るブリッジを製作するヒントとなる(以前に実施したことがあるが現在所属している団員には経験がない)

参加者からの主な感想

夕張川に最初の橋が架けられたのは明治34年です。それから最初の端を含め7回も架け替えられました。当時の入植者にとっては夕張川にかかる橋は石炭を輸送する手段としてたいへん重要な橋であり暴れ川と呼ばれた川は毎年のように氾濫し破損してしまいました。今回見学した橋は7径間連結PCコンポ桁形式であり、表現が多少簡単ですが各コンクリートブロックごとに通したワイヤーの両端を張ることによりバラバラになってダラリとなっていたコンクリートが平行につながるという仕組みに驚かされました。橋の長さは300m余り、大変貴重なものづくりを見せていただきました。また、休日にもかかわらず説明のために立ち会ってくれた方々に感謝します。
 小林酒造では明治33年に建てられた工場を見学し、その歴史を学びました。帰りに売店に寄って甘酒を買う人もいました。

活動に関する反省点・改善点

特になし

PHOTO

分団情報

分団名 苫小牧分団
分団の写真
組織長(分団長など) 藤島 豊久
結団日 1987年7月19日
主な活動地域 苫小牧市科学センター
主な活動施設 苫小牧市科学センター
主な活動日 毎月第二土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 5歳以上
連絡先TEL 0144-33-9158
連絡先FAX 0144-33-9159
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ