報告日:2025年10月04日
活動日・期間 | 2025年09月14日 0920-1155 |
---|---|
活動場所 | 東京都 大田区立消費者生活センター |
参加者 | 総数:71名 ・団員: 43名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 14名 ・保護者・その他: 14名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・座学・学習 ・体験・見学 |
「環境の話とカードゲーム」(生物多様性まんだらカードゲーム)を行いました。
「環境の話」では、昔大量使用されていた殺虫剤の話やその影響、昆虫の殺虫剤への抵抗性の話など、途中少し難しい話がありながらも、たくさんのクイズもあり、みんな最後まで積極的に参加できました。
また、現在使われている農薬についての話や、外来種を持ち込んだり、飼えなくなったからといって自然界に放したりしないなど、正しい知識を身につける大切さ、生態系はつながっていて壊してはいけないこと、人間が持つ責任についての話を聞きました。
後半は「まんだらゲーム」をしました。
リーダーから遊び方の説明を聞き(風が吹けば桶屋が儲かる的展開)、各グループ・チームに分かれて中曼荼羅と大曼荼羅をしました。
中曼荼羅は、リーダーが選んだ最初のキーカードに、メンバーが話し合いながら全カードの中から6枚をつなげていってストーリーを作ります。
大曼荼羅では、たくさんあるカードをすべてつなげていき、最後に発表できるように模造紙にカードを貼りながらすすめました。
似たようなカードにも違いを発見したり、様々な視点や、色々な知識が飛び交い、驚いたり感心したり、納得したりしながら対話もはずみ、各チームごとに、様々な形でカードはつながっていき完成させることができました。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |