報告日:2025年09月03日
活動日・期間 | 2025年08月24日 第1部13:30~14:40、第2部16~17:10 |
---|---|
活動場所 | 東京都 渋谷区神宮前1丁目1-10SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターサークルルーム 地図:https://maps.app.goo.gl/FixtRPePrMZyq3Nh6 |
参加者 | 総数:25名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 8名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 11名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 15,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・講演 |
開催日:8/24(日)第1部13:30~14:40 第2部 16~17:10
第1部と第2部の間は、休憩・自由時間(約1時間)
「太陽・月・地球の運動と東京の星天」
講師:佐々木ひろみち氏(星のソムリエ®)
たまご分団:足立副分団長、宮下リーダー、望月分団長
※能宗リーダー(未定)
会場:scc千駄ヶ谷コミュニティセンターサークルルーム3&4
アクセス:JR原宿駅竹下口改札より徒歩7分、東京メトロ明治神宮前駅出口2より徒歩9分
東京メトロ北参道駅出口2より徒歩8分
地図:https://maps.app.goo.gl/3YNgGNzqhukkF2d88
【スケジュール】
12:08 出発>多摩川~北参道(12:39)~12:49 現地着
13:00 サークルルーム3入室 会場準備
13:15 開場
13:30 開始/ごあいさつ
13:30~14:40
三球儀工作ワークショップ
星座早見ばん工作ワークショップ
14:35 クロージング/ごあいさつ
14:40 退出
14:40~ 片付け
15:00 退出
15:05 休憩/茶話会(1F併設カフェ)
16~17:10
太陽:月・地球の運動と東京の星天
15:30 サークルルーム4入室 会場準備
15:45 開場
16:00 開始/ごあいさつ
17:00 クロージング/ごあいさつ/アンケート
17:10 退出/片付け
17:30 退出
17:40 解散
今回は、2つの工作をグループに分かれて製作しました。
「三球儀」工作キット
講師:望月分団長、サポート:宮下リーダー
限られた時間で完成させるため、大人が手伝うことが多くなりました。
低学年のお子さんにとっては、多少難しかったと思います。
「星座早見ばん」工作
講師:佐々木ひろみち氏
星座早見ばんは、簡単に作れるので、お話しが多くなりました。
そのため「難しい」と感じたお子さんがいました。
タイソー組み立てて学ぶ「三球儀」
300円(税込330円)
オンラインショップ:https://jp.daisonet.com/products/4550480521633?_pos=1&_sid=283fd36da&_ss=r
※会員登録してログインすると在庫確認ができます。
今夏話題の工作キットです。マスコミが絶賛で売り切れ続出中。
価格が330円とコスパが良くて、仕上がりのクオリティが高い良品。
多摩六都科学館 オリジナル星座早見盤をつくろう!
無料ダウンロード:https://www.tamarokuto.or.jp/blog/athome/2025/04/23/star_chart/
星ナビのダウンロードなどネットで検索しましたが、東京の星天は、たくさんの星は見えません。1等星、2等星が見えればいい方です。多摩六都科学館の星座早見盤は三等星までです。ちょうど良いと思い採用しました。
「三球儀」は、Facebookの友達(理科教師)がお勧めで、発売直後の6月下旬に知りました。知り合いのネットワークやWEB検索を活用して情報収集しました。
「三球儀」のカスタマイズは、ネット検索で知りました。発砲スチロールの球に着色することや、単三電池2本だと動きが早すぎるので、電池を1本にしてゆっくり動かすことを導入しました。
話題のダイソーの三球儀を入手‼︎
https://ameblo.jp/skinfood-blacksuger/entry-12908548605.html
三球儀を組立&改造して地動説を学ぶ【ダイソー】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45082176
「星座早見ばん」は、「三球儀」工作ワークショップのコストが高いので、もっと安くて、宇宙天文のお話しをするのに役立ちそうなツールを考えてところで思いつきました。たまご分団オリジナルがあると良かったのですが、急いでいたので、オンラインの無料ダウンロードを利用しました。
無料ダウンロード:https://www.tamarokuto.or.jp/blog/athome/2025/04/23/star_chart/
星座早見ばんの工作ワークショップは、外部講師に任せきりになったので、クオリティコントロールができなかった。今後は2つの工作を同時実施は止める。
都心で宇宙天文講座を初心者向けに開催するのは、集客が難しいと気が付きました。自治体の広報支援があれば集まるのかもしれません。
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |