報告日:2025年07月31日
活動日・期間 | 2025年07月13日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 20名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・新たなる挑戦・地球型惑星を目指して |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 ・座学・学習 |
宇宙開発について考えよう!
【新たなる挑戦 地球型惑星を目指して】
<2025年度のテーマ>
●宇宙開発(Ⅰ)宇宙開発の歴史と現状を知る
●宇宙開発(Ⅱ)宇宙開発の近未来を探る
【スケジュール】
・13:20~ 受付
・13:30~ あいさつ
導入(宇宙の話題/いぶきGX・H2A打ち上げ成功ほか)(10分)
・13:40~ 【グループワーク】(40分)(個人・ペア・班)
1 宇宙開発とは?
2 宇宙開発の種類は?
3 宇宙開発の意義・目的
4 取り組んでみたい宇宙開発は?
★ 日本の宇宙開発の歴史(JAXA映像ダイジェスト版5分)
・14:30~ 【ペーパークラフト工作】(40分)
★小惑星探査機「はやぶさ2」
・15:10 感想記入
・15:15 終了
・グループ活動は積極的に参加し、自分の意見を伝えよう!
・グループ活動では、仲間の意見をしっかり聞こう!
●「新たなる挑戦・地球型惑星を目指して」ウェブサイト
https://toward-earth-like-planets.yac-j.or.jp/
<参考資料>
【宇宙技術の未来】
https://www.youtube.com/watch?v=P3AiY61nBLw
------未来の宇宙技術5選(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=9DRnp-4ZDzs
------未来の宇宙技術5選(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=WeNH-6ukjtQ
------100年後のテクノロジー レイ・カールツワイル
●オリジナルワークシート
●小惑星探査機「はやぶさ2」ペーパークラフト(JAXA/宇宙科学研究所)
https://www.isas.jaxa.jp/gallery/papercrafts/hayabusa2.html
●はやぶさのペーパークラフトをつくるのが楽しかった(小4)
●宇宙開発の未来を考えていきたいです(小4)
●宇宙開発にはいろいろあることが分かった(小5)(小6)
●宇宙開発について、隣の人と一緒に考えられて楽しかった(小5)
【取り組んでみたい宇宙開発】
●スペースデブリの回収衛星(小4)
●人口増加に対応するために他の惑星を人間が住めるようにする(小4)
●オゾン層をもとにもどせる技術を開発したい(小4)
●月に水があるか、あったか、を調べたい(小5)
●宇宙人を見つけて、宇宙ステーションにあずけて有名になりたい(小5)
●宇宙人を見つけたい(小6)
●宇宙食を作ってみたい(小5)(小6)
●小惑星探査機を作ってみたい(中1)
・はやぶさのペーパークラフト工作に時間がかかってしまった。
30分の想定が、実際には40分以上かかったが一部は完成することができなかった。今後は1時間ぐらいの工作時間をとりたい。
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |