報告日:2025年07月18日
活動日・期間 | 2025年07月13日 13時から |
---|---|
活動場所 | 福岡県 宇宙基地 自然体験場 |
参加者 | 総数:17名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 ・新たなる挑戦・地球型惑星を目指して |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・交流 |
13時から16時半
凧作りについて。航空力学の基本を少し。
凧の足無しでも上がる。
ひごの幅で飛び方が変わる。工夫しよう!
考えて作る。
糸をテープで止めるが抜けない工夫をする。
おやつに綿菓子を作りました。
箸に巻き付けて自分でつくります。(工夫すれば大きくなる)
工作の基本は創造力やってみなければわからない。
子供たちが何で飛ぶの?
と感じて遊んで感動しよう。
ポリ袋
ひご
糸
セロハンテープ
〇凧の作成が大変だったけど出来て良かった。凧上げが楽しかったので、もっと紐を伸ばして公園で遊びたいと思った。
〇鉱石探しも楽しかったのと、水晶、石炭が見つかって嬉しかった。
〇初めて凧を作ってみて楽しかった。家でもできそうだから、家でも作ってみます。
〇わたあめ作りも面白くて、美味しかった。(斗弥 小3)
〇ハンマーで化石掘りをして楽しかった。石を割り、中から水晶がでてきて、楽しかった。
〇虫が大好きなので、広い山の中で虫とりができて楽しかった。
〇凧作りは、学校で作ったからしなくていいやと思って参加しました。
でも完成したら簡単に上がり嬉しかったです。学校から帰っても飛ばしました。
〇左右対称と聞いて対角線に合わせ、テープを張るのが、難しかったです。初めて最後まで1人で作りました。凧上げて、成功したので嬉しかったです。
〇わたあめを自分で作って食べました。おいしく食べれました。
〇凧作り作り上げることができ、嬉しかったエス。
〇凧作り楽しかったです。竹ひごの位置を対称にするのが難しかったです。凧揚げしてうまく上がったので楽しかったです。
〇虫を探したり、水晶を探したり、綿飴作りも楽しかったし、美味しかったです。
〇水晶探しに凧作り楽しかったです。他の材料でも凧作ってみたいです。わたあめ作りも楽しかったです。凧揚げも楽しかったです。紙飛行機も楽しみです。
〇作り方は簡単だったけど、真ん中の楕円のように交差する部分を決めるのが少しだけ難しかった。ちゃんと揚がるからとても楽しかった。
〇たこ揚げ楽しかった。綿あめもまた作りたい
〇持ち帰った鉱石は、お風呂で洗ってかざってます。
〇次回は紙飛行機と聞いて、すごい飛ぶのを作って遊びたいです。
保護者から
〇初めての参加させて頂きました。なかなか予定が合わず参加できなくて、今回とても楽しみに参加しました。もっとしたかったようで、次回は少し早めにいき、化石掘りや虫とりをさせて頂きたいなと思います。
〇最後まで一緒に作ることができました。それよりも、虫とりや化石掘りがしたいといって集中がなかなかできず、先生からご指導頂き、完成したら、とっても嬉しそうに凧揚げしていて、毎日あげています。
〇興味がないことも、何でも「最後まで集中して取り組む」などを教えて頂きました。
〇集中力が続かない息子にとってはとてもよい経験になったと思います。
〇団長や参加しているお友達からも色々学ばせて楽しく過ごせました。ありがとうございました
〇凧を作って成功体験して、自信にも繋がったようです。いつも学びの場をありがとうございます。
分団名 | 北九州市分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 和田 幸裕 |
結団日 | 2011年4月3日 |
主な活動地域 | 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48 東経130°38 |
主な活動施設 | 私設 自然体験学習場 (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます) ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で) (福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター) |
主な活動日 | 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル |
PR | 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。) 自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して 元JAXA共同研究者(サーマルブランケット) 参加自由です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。 親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。 私設 自然体験学習場へは車で来てください。 コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し 宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。 北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。 |
連絡先TEL | 090-8405-1815 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |