報告日:2025年04月28日
活動日・期間 | 2025年02月04日 |
---|---|
活動場所 | 岡山県 仁科会館 |
参加者 | 総数:21名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・体験・見学 |
2024.2月事業「仁科会館で科学の冒険に出かけよう!」
本日は岡山県里庄町にある仁科会館で分団活動を行いました。
仁科芳雄博士は、日本の原子物理学の父と呼ばれる岡山県里庄町の偉人です。
仁科博士は、量子力学の誕生に立ち会ったただ一人の日本人で、現代物理学の基礎を築きました。
また、研究者としてだけでなく、教育者としても多くの人々に影響を与えました。
その仁科博士について仁科財団理事の田主理事(理学博士)から丁寧なスライドで仁科博士の生涯や業績について説明を受けました。
田主理事の曾祖父と仁科博士が中学校の同級生という御縁もあり、とても面白い説明内容でした。
また、仁科博士が19歳の時、弟に宛てた手紙を紹介され
「授業の前日に予習すること」
「授業中に内容を覚えること」
「家に帰ってから復習すること」
「お菓子を買うお金があれば、本を買って読むこと」
「一夜漬けは意味が無いこと」
など、全ての学生のみなさんにも実践してもらいたい数々のワードや考え方が若干19歳の年齢でできるなんてすごいと思いませんか?
また、NASAのアポロ計画時の船外活動宇宙服バブルヘルメットの実物展示があり、それを今回は特別に分団員はみんな被らせてもらい記念に1人ずつ写真を撮りました。
背景は実際の火星の写真だったので擬似火星探査体験が出来ました。
最後になりましたが仁科会館のスタッフのみなさま大変お世話になりました。
ありがとうございました
分団名 | 備後ローズスター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森田 泰元 |
結団日 | 2003年11月16日 |
主な活動地域 | 福山市・神石高原町 |
主な活動施設 | 「分団事務局(福山市)」 「夢想学舎(神石高原町)」((株)キャステム施設) 「(株)キャステム(福山市)」 各地科学館・博物館・天文台など |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | 毎月1回、宇宙に関する様々な活動を行っています。 (自然観察、天体観測、水ロケット・火薬ロケット、科学実験・工作、科学館・天文台見学など) 2025年現在、小学生から中学生まで幅広い年代の宇宙好きの子ども達が 仲良く協力して活動をしています。 (弟・妹として幼稚園・保育園児の参加もあります) 詳しい活動内容は、分団公式Facebookをご覧ください。 https://www.facebook.com/yacbingorosestar/ 入団希望の場合は日本宇宙少年団本部まで御連絡ください(^^) 2025年度も新しい団員を募集しています!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学生1年生以上(安全管理のため、原則、保護者同伴の参加をお願いしております) |
連絡先TEL | 084-924-3111 |
連絡先FAX | 084-924-3112 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |