報告日:2025年04月27日
活動日・期間 | 2024年04月21日 13:30~16:00 |
---|---|
活動場所 | 広島県 株式会社キャステム 食堂(福山市御幸町大字中津原1808-1) |
参加者 | 総数:0名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 ・調査・分析 ・体験・見学 |
2024年4月活動「開講式」「小惑星を探して人類を守ろう! 日本スペースガード協会 浦川聖太郎先生による講演会・小惑星探査のワークショップ」
今年度最初の事業は日本スペースガード協会から浦川聖太郎先生をお招きして講演会と小惑星探査のワークショップを行いました。
浦川先生はJAXA美星スペースガードセンターで小惑星の観測を行い、地球に衝突する恐れのある地球近傍天体(NEO)を発見・観測及び、衝突に関する研究を行っておられます。
今回のワークショップでは、ハワイにある「すばる望遠鏡」が撮影した画像データ利用し浦川先生たちが新規に開発した小惑星をはじめとする未発見天体を探索するためのアプリケーション「COIAS」(コイアス)を用いてみんなで未発見の小惑星を見つける体験をしました。
浦川先生の指導のもと、各自持参したノートパソコンにインストールした「COIAS」で未発見の小惑星を探しますがどうでしょう?
ふれこみでは小学生でも十分探すことができる!との事でしたが・・
「あったー」
「見つけた!」
「これもそうじゃない?すごいじゃん!!」
何人もの団員が発見することに成功。やったね!
早速申請したのでもしかすると何年後かにはその小惑星に自分の名前が付けられるかもしれないというとても大きな夢と成果を得てみんな大満足の1日となりました。
最後になりましたが本日我々のために楽しいトークとたくさんのネタを仕込んできてくださった浦川先生、お忙しい中まことにありがとうございました。
日本宇宙少年団
備後ローズスター分団 リーダー一同より
分団名 | 備後ローズスター分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森田 泰元 |
結団日 | 2003年11月16日 |
主な活動地域 | 福山市・神石高原町 |
主な活動施設 | 「分団事務局(福山市)」 「夢想学舎(神石高原町)」((株)キャステム施設) 「(株)キャステム(福山市)」 各地科学館・博物館・天文台など |
主な活動日 | 毎月1回 |
PR | 毎月1回、宇宙に関する様々な活動を行っています。 (自然観察、天体観測、水ロケット・火薬ロケット、科学実験・工作、科学館・天文台見学など) 2025年現在、小学生から中学生まで幅広い年代の宇宙好きの子ども達が 仲良く協力して活動をしています。 (弟・妹として幼稚園・保育園児の参加もあります) 詳しい活動内容は、分団公式Facebookをご覧ください。 https://www.facebook.com/yacbingorosestar/ 入団希望の場合は日本宇宙少年団本部まで御連絡ください(^^) 2025年度も新しい団員を募集しています!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学生1年生以上(安全管理のため、原則、保護者同伴の参加をお願いしております) |
連絡先TEL | 084-924-3111 |
連絡先FAX | 084-924-3112 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |