報告日:2010年02月02日
活動日・期間 | 2009年11月14日 0800-1630 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 成田航空博物館 |
参加者 | 総数:50名 ・団員: 33名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 9名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 136,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) 飛行機 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
10:45 バスが遅れて到着し、初めの会は5分
11:00 館のスタッフによる飛行機・飛ぶ原理の説明。
―柔らかい羽と硬い板の羽による羽ばたき実験、ベルヌーイの定理に関する実験
等々
はばたき実験装置を使った実験では、2人の団員が代表で、ひらひらした柔ら
かい羽と硬い羽を使って実験を行なった。 希望者を募ると沢山の団員の手が
あがった。 積極性があってとても良い。
推力・抗力・揚力の説明、翼の断面でベルヌーイの定理の解説、ドラえもんの
フィギュァを使ってプロペラの揚力の実験、実際にプロペラとジェットエンジンを
動かして確認など、どこでも実験希望者が大勢出た。
また、年少の団員にはプロペラが回転するのを間近で見てその迫力と音で
少々怖がる団員もいた。
11:40 グループごとに展示見学
休憩
13:10 映画「のりもの」「ライト兄弟」「レオナルド・ダ・ヴィンチ」観賞
―兄弟が力を合わせて、失敗しても決して諦めず「空を飛びたい」という目標に
向って努力し続けた姿が描かれてた。ライト兄弟に限らず、偉業を成し遂げた 人はみんな「決してあきらめない」強い心を持っていたことに気付いた。
その場でワークシートを配り、取りくむ。
14:10 操縦体験と展示見学
―ボーイング747の大型模型を操縦したり、DC8のフライトシミュレーターを
体験した。操縦体験希望者が集合し、館のボランティアによる説明を受ける。
操縦者4名。機長・副とも互いにすぐ「ラジャ」の返事をする事とボランティアから
の指示を受け、喜んでいた。 操縦しない団員も大きなB747の模型を夢中に
なってさまざまな方向から観察していた。 団員が操縦しているB747のスタビ ライザー部のエレベーターやラダーなどが動くのを観察できる。
その後、展望室から実際に離着陸する飛行機を見る。
15:20 終わりの会
15:40 バスにて東京に向かう
有料のゲーム機が置いてあるが、下見の時に気がついたので、あらかじめ小遣いの額を決め、ゲームは禁止とした。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |