分団活動報告
Loading...

新たなる挑戦・地球型惑星空気の性質を確認しよう

報告日:2025年04月19日

活動詳細

活動日・期間 2025年04月13日 13時から
活動場所 福岡県 私設自然体験場
参加者 総数:11名
 ・団員: 2名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 4名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 5名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙飛行士・宇宙での生活
・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
活動内容 ・工作
・実験
・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ


空気を何気なく何となく吸って生活している。
1気圧の生活から宇宙までに薄くなってくる。
宇宙ステーションは1気圧宇宙服は0.4気圧と
空気を加熱するとどうなるか?を体感しよう

活動の留意点・安全対策

火を燃やします。風に注意して風上から作業しましょう
化石探しは保護目が目をして作業しましょう
自然遊びは危険が一杯。
怪我をしないように楽しみましょう

活動使用教材

空き缶

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

〇アルミかんを500度の火であぶって水につけて、くしゃくしゃってなったのが面白かったです。スチールは全然つぶれなくてすごかったです。
ブランコとソリと化石探しも楽しかったです。ポン菓子が美味しかったです。
また行きたいです。
〇ビールのアルミ缶が溶けて穴が空いたけどスチールの方は全然へこんだりしなくてすごいと思いました。
〇木の化石の中に水晶があるのが不思議でした。ポン菓子が美味しかったです。全部の活動が楽しかったです。
〇熱い缶がヘッコンでアルミ缶の実験が1番楽しかった!
〇赤い車に乗せて頂いたのも水晶探しもポン菓子も他も全部楽しかった!
今日も自然の中で伸び伸び遊びました。
〇火もが熱くびっくりした。後ろ頭に風が来るようにして缶を加熱すると熱くなかった。
〇ポン菓子も大成功で美味しいのが沢山頂けて嬉しかった。
〇赤いスペースシャトル車に乗ったのもソリもワイヤーブスライダーもとても楽しかった。
〇缶を火に入れる時はドキドキしたけど、水に付けると凹むのが見れて良かった。
〇スチール缶では凹まなくて、アルミだと凹むのがわかった。
〇珪化木からキラキラの水晶を発見出来て嬉しかった。
〇赤ちゃん(5mmくらいの)バッタを見つけて楽しかった。ポン菓子美味しかった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 北九州市分団
分団の写真
組織長(分団長など) 和田 幸裕
結団日 2011年4月3日
主な活動地域 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48  東経130°38
主な活動施設 私設 自然体験学習場  (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます)
ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で)
(福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター)
主な活動日 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル
PR 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。)
自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
元JAXA共同研究者(サーマルブランケット)
参加自由です。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。
親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。
私設 自然体験学習場へは車で来てください。
コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し
宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。
北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。
連絡先TEL 090-8405-1815
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ