分団活動報告
Loading...

結団式

報告日:2009年10月22日

活動詳細

活動日・期間 2009年10月18日 14:00-16:30
活動場所 秋田県 秋田大学
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/
参加者 総数:55名
 ・団員: 16名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 30名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 式典
活動内容 結団式

活動の流れ

 10月18日に秋田分団の結団式を秋田大学工学資源学部の会議室で行いました.結団式には16名の団員と,リーダー(未登録含む)14名,が参加しました.ご来賓として秋田大学工学資源学部学部長の西田眞さま、,秋田市自然科学学習館館長の加藤俊悦さま,矢島分団事務局長の佐藤久美さま,秋田県貿易の嶋田康子さまにお越しいただき,YACの本部より,飯田専務理事,岩本事務局長,浦野本部運営委員会委員らにご出席いただきました.また,会場には約20名ほどの保護者の方々と大学生10名ほどが設営・運営を手伝ってくれました.
 開会の辞の後,秋田分団登録認証状,秋田分団長委嘱状が飯田専務理事から土岐分団長に授与され秋田分団は誕生しました.そして土岐分団長からリーダー証がリーダを代表して伊藤リーダーに授与されました.飯田専務理事よりYAC秋田分団の団旗が団員を代表して富樫葵団員に手渡されました.その後,団員全員に団員証,宇宙パスポート等の授与があり,松本零次理事長からは秋田分団の結成を祝うビデオメッセージと直筆の色紙をいただきました.私達秋田分団は秋田分団団旗の元,YAC憲章を朗唱し,科学と自然に興味をもちみんなんで楽しみながら活動を行っていくことを心に誓いました.最後に,土岐分団長より秋田県はペンシルロケット発射の地であり,今でも多くの宇宙関連施設がある宇宙と大変関連が多い県であるとの説明があり,来月からの活動を毎回よいものにしていきましょうというお話にて式典は終了しました.
 また,当日は結団式後,モデルロケットの打ち上げ体験を実施する予定でしたが,あいにくのお天気となってしまったため,視聴覚室にて月周回人工衛星「かぐや」の撮影した美しいムービーを鑑賞しました.最後に記念撮影を行い,秋田分団の結団式が終了しました.

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 秋田分団
分団の写真
組織長(分団長など) 田口 瑞穂
結団日 2009年10月18日
主な活動地域 秋田市
主な活動施設 秋田大学
主な活動日 毎月一回程度
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1200円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ