分団活動報告
Loading...

化石発掘体験 in千葉

報告日:2025年05月04日

活動詳細

活動日・期間 2025年05月03日 10:00~12:00
活動場所 千葉県 千葉県立東葛飾高等学校 物理実験室
https://yahoo.jp/mhiPrW
参加者 総数:66名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 30名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 29名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 325,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
・環境
・新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
活動内容 ・調査・分析
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

栃木県那須塩原で採取された天然物の化石の原石を割って、古代の生き物が地層中で保存されてできた化石を観察し、30万年前の日本の環境を知る。

第一部 講義 10:00~10:30
化石にまつわる研究や、千葉県内で化石が見られるスポットの紹介、化石の研究から明らかになった最新の知見などをご紹介。

第二部 化石発掘体験 10:30~11:30
化石原石を用いて化石発掘体験

第三部 同定 11:30~11:50
見つかった木の葉の化石の同定をおこない、ラベルカードを作成

第四部 振り返り 11:50~12:00

活動の留意点・安全対策

・砂が飛び散るので、汚れてもよい服装
・ハンマーが顔に当たらないよう、立って作業

活動使用教材

栃木県那須塩原で採取された岩石
ノミ、ハンマー
木の葉の標本シート

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

年代の古さを理解しやすいように、30万年を30万円、46億年を46億円と読み替えて、想像力を働かせた。

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 千葉スペースボイジャー分団
分団の写真
組織長(分団長など) 島根 勇一
結団日 2009年12月27日
主な活動地域 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動
主な活動施設 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用
主な活動日 土曜日・日曜日・祝日
PR 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1年生~高校3年生、大人も可
連絡先TEL 090-8962-3182
連絡先FAX 047-369-4522
所属組織に支払う
年会費
分団年会費無し
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ