分団活動報告
Loading...

わたしの星・わたしの宇宙旅行  小谷さんとおはなし会

報告日:2025年03月24日

活動詳細

活動日・期間 2025年03月21日 20時から21時
活動場所 福岡県 北九州市八幡西区
参加者 総数:24名
 ・団員: 7名
 ・他分団員・本部所属団員: 3名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 9名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・宇宙科学・天体
活動内容 ・講演
・交流
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

20時から小谷先生とおはなし会。
北九州市分団の活動紹介
質問コーナー

活動の留意点・安全対策

先生が外国出張にも関わらずおはなし会に出席頂き感謝です。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

〇ハノイから登場してくれて、ぼくの思ってたベトナムとイメージが違って行ってみたくなりました。
〇ぼくたち小学生にも難しい言葉を使わずに、わかりやすく説明してくれるのがすごいです。
〇ぼくは秋にトミカと煙を使って気流を調べたけど、宇宙のはじまりがロケットの気流だったので、何にも関係なさそうなところからいつか宇宙に繋がれることがあるんだなぁと思って楽しかった。
〇ソラキューもいっぱい楽しんでるので、ただラジコンとして動くだけじゃなくて、指令を入れてもらえたのが良かった。
〇ロシアとアメリカのロケットの作り方の違いが知れたのも面白かった。ぼくは家でオモチャを作るとき、アップデートするからロシア派だなぁと思った。両方の良さを知れた。
〇火星探査機、僕がレゴで作ったヤツだ!と思って話が楽しかった。
〇月面探査機も宇宙服を着なくて滞在型になるとか、やっといろんなことの意味がわかってきた。宇宙のお話は、ぼくにはまだ言葉を聞いてもよくわからないことが多いけど、分かりやすく話してくれるから嬉しかった。

活動に関する反省点・改善点

感想の続き
〇イプシロンの成功が前よりも楽しみになりました。
〇ぼくたちの人工衛星もアイデアとか聞けたら良かったなぁとおもいました。
〇宇宙お話し会に来てくださってありがとうございました。内之浦宇宙空間観測所の見どころや、MMXの探査の狙い、ルナクルーザーの探査経路、アルテミス2とアポロ10号計画の目標が似ていること、パーサビアランスのサンプル回収方法についてなど、前回聞けなかった色々な質問に答えていただきありがとうございました。とても楽しかったです。
〇ベトナムからzoomしてくれて、ハノイの街が見られて楽しかったです。ロケットの形は同じでも技術が進化しているのが分かっておもしろかったです。
〇宇宙に誰でも行けるようになったら、宇宙飛行士の仕事がなくなると聞いて、えつと思いました。私は宇宙飛行士になりたいのでまだ仕事があってほしいです。
〇部活があって、遅れて参加しましたが、とても楽しくお話が聞けました。特にこれからの宇宙開発について、今まで聞いた事とは違う視点で話をしてくれて楽しかったです。
〇答えてくれた質問の中のルナクルーザーが開発されて、どんどんミッションを進めようとしているのが凄いと思いました。
〇宇宙飛行士の仕事がなくなるのはビックリしたけど、宇宙に行くことが普通になるのは嬉しいと思いました。

PHOTO

分団情報

分団名 北九州市分団
分団の写真
組織長(分団長など) 和田 幸裕
結団日 2011年4月3日
主な活動地域 北九州市八幡西区&施設 自然体験場北緯33°48  東経130°38
主な活動施設 私設 自然体験学習場  (ワイヤースライダー・シーソー・竹ソリ・網登り・沢遊び・ターザンごっこ・宇宙遊覧車等・火遊び・自然工作当自由に遊びます)
ZOOMによるネット宇宙講座を適時案内開設しています。(高藤リーダー英語と日本語で)
(福岡県アンビシャス活動・八幡西区 八枝市民センター)
主な活動日 第2日曜日13時から夕暮れ & 第4金曜日 20時からバイリンガル
PR 幼小家族を対象に自然の中での親子で科学する体験学習。(遠方から参加されています。)
自ら考え遊びを通した物づくり体験。見たもの全てが遊び物 見て確認それから考えて楽しもう!挑戦人になろう!人間力の向上。自然と科学と宇宙を融合した遊び教育体験を目標 新たなる挑戦・地球型惑星を目指して
元JAXA共同研究者(サーマルブランケット)
参加自由です。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 幼少期に遊び体験することで成長期に大切な知恵や知識の高揚に役立ちます。
親子家族で参加していろいろなことを体験できる環境で活動します。
私設 自然体験学習場へは車で来てください。
コロナ禍発症から少年団活動をZOOMで開始。宇宙好きになるおはなし会を開催し
宇宙飛行士の卵ちゃんを育成する活動です。
北九州市分団は体験することで知恵を育てる体験活動を推進しています。
連絡先TEL 090-8405-1815
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
活動会費は無料。(YAC本部の年会費のみ)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ