報告日:2025年08月05日
活動日・期間 | 2025年08月02日 7:00-24:00 から 2025年08月03日 24:00-19:00 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 |
参加者 | 総数:25名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 1名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 450,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 ・体験・見学 |
8月2日
7:00 元総社公民館集合
7:10 元総社公民館出発
14:00 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 到着
17:10 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 出発
17:30 すいとぴあ江南 到着
18:30 夕食
19:30紙飛行機イベント
21:30入浴
22:00適宜就寝
8月3日
7:00〜8:20 朝食(各自の時間で)
9:00 すいとぴあ江南出発
9:40 あいち航空ミュージアム 到着
13:30 あいち航空ミュージアム 出発
20:50 元総社公民館到着・解散
宿泊を伴う活動のため保険加入と食品アレルギーの確認を行った。
屋外は暑いため、熱中症の恐れがある活動(化石発掘な)は避けた。
個人情報を掲載したプリントの事前配信(デジタル配信)はしない。
著作権が伴う画像や映像は許諾できたものだけを使用した。
大型バスでの移動となるため、SAなど乗車時の事故がないよう注視声がけをした。
各見学施設のパンフレットのほかに、事前学習を行えるよう「旅のしおり」制作を行った。
移動時間を利用した宇宙関連映像やロケットの歴史、コミュニケーションゲームを行った。
紙飛行機の制作とポイント制ゲームを行った。
JAXAアーカイブの映像は許諾申請をすれば利用できる。
5つのグループに分けての行動とした。複数の団員にひとりのリーダーを1グループとした結果、子供だけでは制限されることもクリアできた。
とても飛行機ざんまい。レモン食べれた。
日頃宇宙関係、今回は空関係。日頃とは違う事が学べた。
大佐古結和リーダーの雑学が面白かった。沼にはまった。改めて凄かった。
紙飛行機イベントルールの穴を付いた人がいて嬉しかった。
大佐古結和リーダーの説明を聞いて、おもしかった。
様々の飛行機が見られてよかった。宇宙服の進化が面白かった。
シミュレーションなど体験が面白かった。
名機100選が面白かった。
シミュレーターが難しかった。
デカイ、中の機械、分からなかったけどすごかった。
シミュレーターで失敗した。
色々な飛行機が見られてよかった。
群馬県だと飛行機に触れられない。
日本の飛行機が頑張っていることが知れてよかった。
歴史や飛行機の仕組みが知れてよかった。
夢に一歩近づけた。未来が楽しくなった。
これから飛行機に乗る機会が増えるが、今回の事を思いだしたい。
シミュレーターが面白かった、バス内での映像が勉強になった。
操縦が難しいが慣れると楽しい。
シミュレーターは着陸が難しい、展望デッキ見れてよかった。
飛行機が沢山あって、大きくて凄かった。
大きいのと小さいのが、あった。
最初は木でできていて飛行機の進化は凄い!
整備士体験で工具を使えてよかった。
バス出発場所にトイレがないため事前アナウンスが必要だった。
水筒持参メンバーが多くいたので給水ポイントの事前調査が必要だった。
夏休みの見学施設は繁盛期なため、早めの見学先選定とガイド手配が必要だった。
フードロス対策として、低学年と大人の食事量を調整できると良い。
夜食用カップ麺や飲料を購入した団員から、お湯や冷蔵庫があるのかなど宿泊設備に関する質問がありました。また、宿に子供用の浴衣の準備がなく、宿泊施設の事前調査が必要だった。
分団名 | 前橋分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 粂井 貴志 |
結団日 | 2015年10月25日 |
主な活動地域 | 市内公民館、文化センター |
主な活動施設 | 元総社公民館 |
主な活動日 | 月1回、主に週末 |
PR | 星空、宇宙、科学、メカ、自然… 難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。 どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。 私たちYAC前橋分団「やっくま」は、 宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を より大きなものにしていきたいと考えています。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 原則小学4年生以上の地球人 |
連絡先TEL | 027-289-2289 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
3,600円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |