報告日:2025年03月15日
活動日・期間 | 2024年12月15日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:15名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・交流 |
13:20~13:30 受付・集合
13:30~ 『お楽しみ会』スタート!
☆あいさつ
☆本日のスケジュールの確認
13:35~14:05
☆宇宙のお話
「NASAゲームにチャレンジ!」
①問題の出題(5分)
②アイテムの順位付け(個人)(5分)
③グループ活動(上位1番と再最下位を決める)(10分)
④発表(5分)
⑤正解発表と解説(5分)
14:05~14:45
☆スノードームづくり
①洗濯のり(PVA)とは?
②洗濯のりでスライムとスーパーぼるができる?(演示)
③スノードームづくり
14:45~15:00
☆まとめ・記念撮影
15:00
☆終了
【参加料】
500円
(材料費、お楽しみ袋(お菓子セット))
【スノードームづくり】
・洗濯のりは顔につけたり、口に入れない。
・工作後は手を洗うこと。
・皮膚が弱い、またはアレルギー等が気になる場合は、ビニール手袋をして工作する。
・瓶を振らない、落とさない。傾けたままにしない。
・蓋を開けるときは液がこぼれるので注意する。
【NASAゲーム】
チームビルディング大百科コンセンサスゲーム「NASAゲーム」
https://teambuilding.patia-kitchen.jp/column/211/
【スノードームづくり】
・水(2リットル×4) ・洗濯のリ(3本)
・装飾品(ラメ、ビーズ) ・装飾品(オブジェ)
・割りばし ・計量カップ
・演示用プラカップ ・ほう砂
・塩 ・グルーガン
・延長コード ・トレー
・ビニール手袋 ・敷物(新聞紙)
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |