分団活動報告
Loading...

新しいフライトシミュレーターの体験

報告日:2025年03月06日

活動詳細

活動日・期間 2025年03月02日 9:30~13:00
活動場所 福岡県 福岡市科学館 4階 第2実験室
参加者 総数:59名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 16名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 8名
 ・保護者・その他: 23名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・コンピュータ関連
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

09:30 リーダー集合。リーダーの打ち合わせ(10時まで)
09:45 受け付け開始
10:00 活動開始、分団長のお話(本日のトピックス)、
10:10 フライトシミュレーター体験 開始
12:10 感想文
12:30 閉会

活動の留意点・安全対策

・操縦のハンドルは、人が乗っていることをしっかりと頭に入れて正確・慎重に行う 
 事。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・今日はフライトシミュレーターの体験をしました。難しかったのは着陸です。          
 何回もバウンドしてなかなか上手に出来ませんでした。でも、お姉ちゃんが上
 手に出来ていてすごいと思いました。またして上手に出来るようになりたいで 
 す。ありがとうございました。リーダーの方々がたくさん教えてくれたので楽しく
 できました。                          (小学5年 女子)
・最新のフライトシミュレーターが難しくて、工夫してレバーは少ししか動かさない
 ことにするとやりやすかったです。            (小学6年 男子)
・羽田→厚木基地までのシミュレーターをした。極端に動かさずに気持ちだけ少
 し動かすくらいがちょうどよかった。でも、電車のシミュレーターの方が簡単だと
 思った。                             (小学6年 男子)
・今日は最新版のフライトシミュレーターをしました。最新だったので運転しやす
 く、建物も細かくて楽しかったです。着陸がバウンドして難しかったので、ゆっく 
 りと高度を下げることを意識しました。また、やってみたいです。
                                   (中学2年 女子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ