分団活動報告
Loading...

プログラミング③

報告日:2025年02月16日

活動詳細

活動日・期間 2025年02月15日 13:00-16:00
活動場所 群馬県 前橋市元総社公民館
参加者 総数:23名
 ・団員: 13名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 2名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 170,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

13:00 あいさつ、出欠確認、お誕生日
13:30 プログラミング基礎編
・バギーの紹介
・モータの動作確認
・大型 LEDの動作確認
・RGB LEDの動作確認
・超音波センサの動作確認
・マックイーンを1回転して停止させる
14:30休憩
15:40 衝突回避プログラミング
15:50 あいさつ、お誕生日、後片付け

活動の留意点・安全対策

Wi-Fiなど通信環境が安定しないため、事前にレンタルの通信機器を準備。
感染症が多い季節のため、換気と注意喚起を徹底する。

活動使用教材

プロジェクター、大型スクリーン、延長コード、ガムテープ、ラズパイセット(持参するPCやデバイス有)、バギー(マックイーン)セット、モニターセット、紙、鉛筆、名札、乾電池、誕生日プレゼント、団旗、段ボール(障害物用)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

今までシリーズで行ってきたプログラミングの③回目。
今回新調したのは安定した結果を出す必要があるためバギーを入れ替えた。
マイクロマックイーン プラス V2 (マイクロビット用)(ロボットカー)(micro:Maqueen Plus V2 for micro:bit)

参加者からの主な感想

楽しかった。
普段できないことができて楽しい。
難しかった。
思った通りに動かなくて悔しい。

活動に関する反省点・改善点

団員の中には、プログラミング教室に通う団員からはじめててではないものの普段はプログラミングをしていない団員まで、個人差が大きい。そのため、進行や成果に差が大きく出る。グループ分けが必要なのかもしれない。

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ