分団活動報告
Loading...

生命の星・地球博物館見学(1月例会)

報告日:2025年02月08日

活動詳細

活動日・期間 2025年01月26日 10:00-13:00
活動場所 神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館
https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1001000000001/...
参加者 総数:44名
 ・団員: 19名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 22名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 8,500円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

  生命の星・地球博物館の見学に行きました。
  まず、電車集合の人はJR橋本駅、小田急線町田駅にそれぞれ集合し、合流して小田急線で入生田駅へ。入生田駅から徒歩で博物館へ。現地集合の人と合流し、10:10に玄関前に全員集合しました。受付をして、注意事項等説明を行い、パンフレット、分団独自の博物館見学ワークシートを配布し、入場しました。  
  入場後は館内自由見学としました。ワークシートを解きながら、それぞれていねいに見学していきました。「地球を考える」コーナーの巨大な鉄隕石やアンモナイトの壁、「生命を考える」コーナーの恐竜や象などの骨格標本、「神奈川の自然を考える」コーナーの神奈川の自然に関する展示など、数々の興味深い展示をそれぞれじっくり見学しました。なお、館内シアターの映像の観覧は自由としました。
  12:00から講義室で昼食をとりました。その際、ワークシートの答えを配布しました。
  13:00に再び玄関前に集合し、集合写真を撮影して解散しました。

活動の留意点・安全対策

走らない、大きな声を出さない、一人行動しない、飲食できる場所を守る等、見学時の注意事項を集合時に説明。

活動使用教材

<分団独自の博物館見学ワークシート>
全35問。展示解説にある語句を穴埋めする問題や3択で選ぶ問題の他、展示物の特徴や感想を書く問題等で博物館全体を見学できるよう構成しました。
充実した見学のきっかけになるよう作成。全部解けなくても、大人の人といっしょに取り組んでもOKとしました。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・クイズが難しい問題で頭を使って楽しかった!また家族で行きたいです!(小3)
・エナガのはくせいが、かわいかった。アオバトは青じゃなくて緑色で少しおどろきました。生きているエナガとアオバトを見てみたくなった。(小1)
・きれいな鉱石が実際に見られて感動しました。クイズもありとても楽しかったです。勉強になりました。(小4)
・地球が最初どうなっていたかを知ることができておもしろかった。日本に地震が集中していることがわかっておどろいた。(小2)
・とても充実した一日になりました。ワークシートのご用意もありがとうございました。(小3)
・うちゅうのてんじが少なかった。化石のてんじがおもしろかった。(小3)
・学校で習った被子植物と裸子植物について、さらに詳しいことが学べてとても良かった。熊の剥製がの迫力がすごかったです。(中1)
・クイズの難易度が高くより展示が楽しめました。特に鉱石の展示が興味深かったです。(中2)
・クイズのおかげでより真剣に展示物を観ることができ勉強にもなりました。一番最初の隕石がインパクトがありました。(小5)
・説明をゆっくり読めてよかったです。(中1)
・生き物のことがよく知れて良かった(小4)
・1年前に卒園遠足で行った場所で懐かしかった。クイズがあり楽しかった。(小1)
・石や宇宙や生命の誕生など色々なことが知れて良かったです。また行きたいです。(小3)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 相模原分団
分団の写真
組織長(分団長など) 奥村 光弘
結団日 2001年9月9日
主な活動地域 神奈川県相模原市
主な活動施設 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など
主な活動日 第3日曜日
PR 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!!
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
正団員(3600円)、家族団員(1200円)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ