報告日:2025年02月24日
活動日・期間 | 2025年02月08日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 苫小牧市科学センター https://maps.app.goo.gl/8ErcX6ooPibDgHiU8?g_st=ic |
参加者 | 総数:3名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 |
・SLIMについての解説
・LEV-2(SORA-Q)、LEV-1についての解説
・三点支持について説明
・昆虫の歩行特性について
・SORA-Qや4足、6足歩行ロボットなどの砂場走行(歩行)実験
・まとめ
タブレットは落下事故に備えて、椅子に置いて操作するようにした
・SORA-Q
・4足歩行ロボット
・6足歩行ロボット
・尺取り虫型ロボット
・砂場
SORA-Qは取扱説明書上は本来砂の上での使用を想定していない。
しかし、月面の不安定な環境下での走行性能を想像してもらうには必要と考える。使用後の入念なクリーニングが必要。
分団名 | 苫小牧分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 藤島 豊久 |
結団日 | 1987年7月19日 |
主な活動地域 | 苫小牧市科学センター |
主な活動施設 | 苫小牧市科学センター |
主な活動日 | 毎月第二土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 5歳以上 |
連絡先TEL | 0144-33-9158 |
連絡先FAX | 0144-33-9159 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |