報告日:2025年03月09日
活動日・期間 | 2025年03月08日 10:00~15:30 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 千葉県立東葛飾高等学校 物理実験室及びグラウンド https://yahoo.jp/mhiPrW |
参加者 | 総数:64名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 26名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 33名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 130,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・新たなる挑戦・地球型惑星を目指して |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 ・体験・見学 |
10:00より講座を開始した。
最初の1時間で、作用反作用の法則、ロケットの推進方法、ロケットの種類、モデルロケットとは、について講義を行い、その後11:00からチップスターの空き箱を利用したモデルロケットの製作に入った。昼休憩1時間を挟んで14:30頃に製作を終了し、打ち上げに関する安全講習を行った後、15:00頃から製作したロケットの打ち上げを行った。
製作おいてカッターを使うパーツについては、極力事前に加工を行い、カッターの使用を最小限にとどめた。また、モデルロケットの打ち上げに際しては、安全講習を来ない、安全な打ち上げを心掛けた。
◎モデルロケット専用品でないもの
・チップスターの空き箱(小) 2つ
・ケント紙のフィン8枚(2枚4組)
・プラスチック製のフィン4枚
・プラスチック製のドーナツ型の板 2枚
・ピストン(プラスチック製の板の回りを紙で覆った筒状のもの) 1つ
・8コールゴム紐 約1m
・太さ8mmのストロー 10cm程度
・ノーズコーン用の紙
・チューブカプラ用の紙
・油粘土(15g程度)
・
◎モデルロケット専用品
・エンジンチューブ(内径18mm、長さ70mmの筒)
・エンジンフック(金属製 ロケットエンジンを止めるためのも)
・パラシュート
・エンジンブロック(エンジンチューブ内にいれてエンジンをの推力を受け止める)
◎工具等
・木工ボンド
・瞬間接着材
・ガムテープ、セロハンテープ
・はさみ、カッター
分団名 | 千葉スペースボイジャー分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 島根 勇一 |
結団日 | 2009年12月27日 |
主な活動地域 | 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動 |
主な活動施設 | 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用 |
主な活動日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
PR | 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生~高校3年生、大人も可 |
連絡先TEL | 090-8962-3182 |
連絡先FAX | 047-369-4522 |
所属組織に支払う 年会費 |
分団年会費無し |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |