分団活動報告
Loading...

宇宙ってどんなところ? ~オモシロ真空大実験~

報告日:2025年04月20日

活動詳細

活動日・期間 2025年01月19日 13:00-16:00
活動場所 神奈川県 JAXA 相模原キャンパス
https://www.isas.jaxa.jp/access/
参加者 総数:15名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・実験

活動の流れ

10:00-12:00 リーダー打ち合わせ 例会の流れの確認
12:00-12:40 リーダー昼食  
12:40-12:50 出迎え配置@正面玄関 団員のお出迎え
12:50-13:00 団員移動  
13:00-13:20 出欠確認 点呼、リーダー紹介
13:20-13:30 どこからが宇宙?(地球の大気) スライドによる説明
13:30-13:45 真空実験①(手袋・風船) 演示実験
13:45-14:25 持ってきた物で実験してみよう
          団員が持ってきた物を順番に実験する。実験する前にどう
            なるか予想する。
14:25-14:35 休憩  
14:35-14:50 真空実験②(コーラ・マシュマロ) 演示実験
14:50-15:05 考えてみよう(深海魚は?火星や金星では?)
             物体に働く力の関係を理解して予想する。
15:05-15:30 アンケート記入・時間マージン  
15:30-15:50 団員による活動発表 佐藤旬君
15:50-16:00 諸連絡,集合写真 次回例会案内,記念撮影
16:00-16:30 後片付け、後ミーティング

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

年長 男
 マシュマロ

年長 男
 皆がもってきたほとんどのものが変わらなかった。真空と無重力の違いがわかっていなかったので、詳しく知りたいと思った。

小1 男
 しんくうじっけん

小3 女
 ふうせんが大きくなったことがはじめてしりました。ましゅまろも小さくなてすごいと思いました。

小4 男
 金星で最新の形のことです。

小4 男
 いろいろな星にいくローバなどは、それぞれいく星によりあつはちがうとおもうのでそのたいさくについてしりたいとおもいました。

小5 男
 ・飛行機の中では空気があるのにどうしてパンのふくろはパンパンになった?
 ・もっと長くしん空じょうたいにしたらもっと温度の差がでるのか知りたい。


中1 男
 コーラの泡がシュワシュワと出ていっている所が面白かった。もっと真空に近い状態で水などがどうなるのか(沸騰するのか、温度はどうなるのかなど)

中2 男
 今回、水は大きな変化をもよおさなかったが、温水ならどうか、他の水溶液ならどうか、液体ならどうか。そう言ったような、成分の差が気になったり、あるいは今回どの位まで気圧が下がったのかという具体的な数値も知りたいと思いました。また、電子機器等の精密機械や熱を発する物体がどういった挙動を見せるのか、というのも気になった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 横浜分団
分団の写真
組織長(分団長など) 竹前 俊昭
結団日 1988年2月4日
主な活動地域 横浜市/相模原市
主な活動施設 横浜市内の青少年育成施設/JAXA相模原
主な活動日 原則毎月第3日曜日
PR 問合せメール(事務局 藤島):fujisan724@gmail.com
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 090-1762-0920
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,000円/年
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ