分団活動報告
Loading...

『やっくリスマス』 帰って来たプレゼント交換

報告日:2024年12月21日

活動詳細

活動日・期間 2024年12月21日 13:00-16:00
活動場所 群馬県 元総社公民館
参加者 総数:23名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 2名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 20,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験
・交流

活動の流れ

13:00 あいさつ・出欠確認
13:10 工作&フライトシュミレーター決め(10min)
13:20 工作&フライトシュミレーター(2h)
15:20 プレゼント交換(0.5h)
15:50 誕生日・あいさつ

活動の留意点・安全対策

実験では熱湯や薬品を使う場面があるので各リーダーの注意喚起と見守りが大切です。事前にニトリル手袋を準備、最後に手洗いの注意喚起。

活動使用教材

フライトシミュレータセット、ペットボトル、セロハンテープ、はさみ、タオル、割り箸、紙、プラコップ、紙コップ、のり、カッター、カッティング台、ラップ、ティッシュ、油性ペン、食器用洗剤、ガチャ、輪ゴム、付箋、単三・単四電池、電子レンジ、下敷き、木工用ボンド、ニトリル手袋、新聞紙、砂糖、水、熱湯、スプレーボトル、ボウル、スプーン、がびょう、大さじ、接着剤、耐熱容器、筆、絵の具、計量カップ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

結晶実験はハードルが高いため、実験や工作キットなど市販キットを比較検討する例会とした。キットはネットで購入。

参加者からの主な感想

フライトシミュレータが楽しかった。
結晶実験は結晶を確認するまでに時間がかかる。
結晶が上手く確認できた。
液体系の科学実験も上手くいった。
蛍光に光る実験はちゃんと光った(服につくと色が落ちないので注意)。
スライムは分量がシビアで難しい。

活動に関する反省点・改善点

加熱する実験は使用する部屋によっては避けるべき。

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ