分団活動報告
Loading...

12月活動『衛星が撮影したデータを見てみよう』

報告日:2024年12月23日

活動詳細

活動日・期間 2024年12月22日 10:00~12:00
活動場所 福島県 福島市三河台学習センター
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/gakushucenter/mik...
参加者 総数:15名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 6名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・自然・動物
活動内容 ・観察・観測
・体験・見学

活動の流れ

10:00 活動開始
     1 分団長あいさつ

10:05  2 衛星データを見てみよう
       1)グーグルアースで現在地の周りや行きたい場所を自由に検索
         その場所の緯度と経度を調べる
        2)EOブラウザ&コペルニクスブラウザで衛星データを見てみよう
          操作方法を説明
          Jビレッジの2024年と2019年のデータを比べてみる。

11:20  3 お楽しみ企画 SORA-Qで遊ぼう
         SORA-Qをみんなに操作してもらい、SLIM(もどき)の撮影ミッションにチャレンジ

12:00 解散

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

コペルニクスブラウザで衛星データを身近に!
JAXA サテライトナビ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・アプリ、ブラウザがなかなか動かなかった。
・英語が翻訳できなくて、よくわからなかった。
・Jビレッジの今と前のデータを見ることができてよかった。
・SORA-Qの操縦は思い通りに動かすのが難しかったが楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

学校で貸与しているタブレットの使用を許可いただき実施したが、それぞれのタブレット内の環境が違ったり、ネット回線への接続がうまくいかなかったりで思うように活動ができなかった。
初めての場合は、同じ環境のタブレット・PCで操作体験をしなければいけない。
英語の画面も小学生にはまだまだ難しいと感じた。

PHOTO

分団情報

分団名 福島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 丹治 誠
結団日 2009年8月9日
主な活動地域 福島市及び近郊
主な活動施設 福島市内施設及び近郊施設
主な活動日 月1回、第四土曜日もしくは日曜日
PR リーダー随時募集中
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 小学3年生以上
ただし、小学2年生以下は保護者同伴で参加OK!
連絡先TEL 090-7662-8226
事務局:森田
連絡先FAX 024-573-0243
事務局:森田
所属組織に支払う
年会費
3,000円/人 ただし、1家族で2人目以降は2,000円/人
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ