報告日:2024年12月26日
活動日・期間 | 2024年12月15日 13:30~16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 エコパークさがみはら(市立環境情報センター)学習室 http://www.ecopark-sagamihara.com/index.html |
参加者 | 総数:74名 ・団員: 29名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 35名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 31,406円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 |
前半は宇宙講演会を行いました。JAXA主任研究開発員 竹尾様、宮崎様を講師に、「MMXでどんな観測機器があるの?どうやってフォボスに降りるの?」をテーマに講演していただきました。
2月例会で宮崎様からMMXについて解説していただき、ゲームに挑戦して理解を深めたので、今回はその復習と応用、違う観点からのお話をして頂きました。
まず宮崎様から、自己紹介のあと、火星衛星探査計画MMXは何を目指しているのか、火星の衛星はどうやってできたのか、MMXの観測装置はどんなものか等MMXについて詳しく解説していただきました。また、前回質問があったMMXの燃料やローバーの重さや「分光」についてを解説していただきました。
次に竹尾様から、自己紹介のあと、MMXは火星衛星フォボスにどうやって降りるのか説明していただきました。SLIMやはやぶさ2との比較も交え、フォボスに降下する運用方法を詳しく解説していただきました。講演後、質疑応答を行い、いくつもの質問に答えていただきました。
後半はクリスマス会を行いました。まず、プレゼント交換をしました。持ち寄ったクリスマスプレゼントをくじで交換しあいました。団員からのお菓子のプレゼントも配布しました。最後にビンゴ大会を行いました。景品は宇宙グッズや工作、実験キット等で、とても盛り上がりました。
宇宙講演会
・MMXのことがくわしくわかりおもしろかった。(小3)
・MMXについて2月より詳しく知れたし、SLIMとおなじしくみだということも知れました。(中1)
・MMXの講演会は、少しむずかしかったけれど、いろいろなプロジェクトを知れて楽しかったです。またこのような機会があればぜひ参加したいです。(小5)
・2027年にMMXが火星圏に入る動画をNHKで見てみたいです。(小3)
・MMXがやく4200kgぐらいなのを初めて知った。(小3)
・MMXが3つにわかれていて、リハーサルと本番でがぞうでえたじょうほうの青とあかのひかりがあるりょうほうのところにおりるから、ごうけい4かいおりること、2/3がねんりょうのおもさだということ、分光のしくみがわかっておもしろかったし、べんきょうになりました。(小5)
・MMXたのしみです。うまくできますように。(小1)
・MMXについて個別に質問することができ、深く知ることができてとてもよかった。(中1)
・MMXのことを本などではわからないところまで聞けて勉強になった。特に通信に20分かかるのにびっくりした。(小5)
・MMXについて2月には聞いてないような話が聞けてよかった。そして製作とちゅうのMMXが画像で見られてよかった。(中1)
・MMXのことについて、いろいろ知れました。MMXがはやぶさやSLIMとちがうところがよく分かりました。(小5)
・MMXのことを話してくれたお二人にも質問することができて更に考えが深まったし、とても充実した時間でした。ありがとうございました。(小6)
クリスマス会
・プレゼントこうかんもビンゴもとってもわくわくして、楽しかったです。(小4)
・プレゼントもさいこうでした。(小5)
・ビンゴでさいごのほうにあたり、すこしかなしかったです。(小4)
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |