報告日:2024年12月18日
活動日・期間 | 2024年12月07日 9:30-12:00 |
---|---|
活動場所 | 広島県 大和ミュージアム https://yamato-museum.com/ |
参加者 | 総数:1名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
広島国際大学の齋(いつき)教授を講師にお招きして,電気回路を使った実験工作を行いました。内容は,ホワイトボード用のペンでテーブルに時刻を書くロボット「PlotClock(プロット クロック)」の作製です。プラスチックで作られたロボットのアームをネジで組み立てて電気回路に接続し,最後に電流を流した時,正しく時刻を書くことができれば完成です。
最初に,ドライバーを使ってネジをしめてロボットアームを組み立てます。初めてドライバーを使う団員もいたようですが,すぐに慣れて上手に使えるようになりました。ネジをきつくしめるとアームが動かなくなり,ゆるいとグラグラしてうまく字が書けません。アームは,上下左右に動く必要があるので,ねじをしめる加減が難しかったようです。電気回路は,時刻の情報を持って,時刻が変わるとロボットアームのサーボモーターを動かし,1分ごとに時刻を書いたり消したりすることをコントロールします。最後に電池ボックスを接続し,電流を流して正しく作動することを確認しました。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |