分団活動報告
Loading...

パラシュートの科学

報告日:2024年12月07日

活動詳細

活動日・期間 2024年12月07日 13:30-15:30
活動場所 秋田県 能代市子ども館
https://www.city.noshiro.lg.jp/res/bunka/kodomokan/6055
参加者 総数:12名
 ・団員: 5名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 5名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 300円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

パラシュートの歴史や種類についてスライドで学んだ後、ビニール袋を切り出して基本のパラシュート(直径30cm)を製作。おもりは10gとした。
その後、自分で工夫してパラシュートを作り、定点着地と滞空時間の協議を行った。定点着地では、滞空時間2秒以上を条件とし、シュラウドラインは1m以内とした。
結果、滞空時間は3~4秒、定点着地では目標円内に到達できたものは無かったが、それぞれ試行錯誤してパラシュートを製作していた。

活動の留意点・安全対策

落下地点周辺の安全確保、声掛けに注意した。

活動使用教材

ビニール袋(ゴミ袋)、水糸、油ねんど、クリップ、セロテープ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

意外と作るのは難しかった。
パラシュートに穴を開けたり、回転しながら落ちるようにしたりと色々工夫して面白かった。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 ノシロ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 鈴木 大雄
結団日 2014年4月27日
主な活動地域 能代市
主な活動施設 能代市子ども館
主な活動日 原則として毎月第四日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 宇宙に興味のある方なら、子どもでも大人でも入団可能です。
連絡先TEL 0185-52-1277
担当 千羽 正人 (ちば まさと)さま
連絡先FAX 0185-52-1278
所属組織に支払う
年会費
1家族1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ