報告日:2024年11月17日
活動日・期間 | 2024年11月17日 13:00-15:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 日出町保健福祉センター(杵築日出警察署隣) |
参加者 | 総数:24名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 8名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 13名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 7,200円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・創作 ・講演 |
大分大学より8人の方がサポートに来られての11月のなんでもサイエンス塾でした。ロケット教室。固体燃料ロケットの工作、打ち上げを行いました。3枚の羽やノーズコーンは自作しました。ほとんどが紙の素材でできています。工作が完成したらグラウンドに集合し打ち上げを開始しました。全て打ち上がり、ロケットも回収することができました。
固体燃料を使用するので、ロケットの近くに行かないようにする。
児童の感想:ふじわらりょうがさん
・作るのがむずかしかったけどとんでうれしかったです。
児童の感想:おおつるりんとさん
・高く飛んだのでよかったです。
児童の感想:鳥越 晃太朗さん
・飛ばす時の風が気になりましたがでも、無事もなく帰ってきてよかったです。
児童の感想:スターネームタイタンさん
・わくのそとまでよくとびました。
児童の感想:スターネーム流星群さん
・思ったより飛んだ。
児童の感想:執行海翔さんすみれさん
・すごくとんでよかった。
児童の感想:ふじわらゆうがさん
・作るのが楽しかったです。
児童の感想:大鶴桐翔さん
・川におちてかなしかったです。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |