分団活動報告
Loading...

ドローン&バギーレース

報告日:2024年10月27日

活動詳細

活動日・期間 2024年10月26日 10:00−16:00
活動場所 群馬県 中央カレッジグループ本部館6階大ホール
参加者 総数:25名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 4名
 ・指導員: 7名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 12,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・コンピュータ関連
活動内容 ・実験

活動の流れ

13:00 あいさつ、出欠確認
13:05 しらべもの発表(うるう年があるのはなぜ?)
13:30 鳥人間コンテスト2024参加記録
14:00 レースルール説明
14:05 チーム別練習
14:55 休憩
15:00 バギー&ドローン チーム対抗レース
15:55 誕生日、連絡、あいさつ
16:30 完全撤収

活動の留意点・安全対策

会場の避難経路、換気の確認。
ドローンの飛行区域への団員の立入制限。

活動使用教材

ドローン、コントローラー、バギー、マイクロbit(2セット:送受信)、バッテリー、テープ、障害物

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

今までのプログラミング活動から操作を重視した活動とする。
プログラミングされたモノで純粋に楽しみプログラミングの重要さや大切さに気がつき、チーム対抗とすることでコミュニケーション力の向上を目指す。

参加者からの主な感想

チーム内をドローン班とバギー班に分けてしっかり練習をした(優勝チーム)。
ジョウノウチJr.(ドローンの名前)がちゃんと障害物を避けてくれた。
1位は取れなかったけどよかったです。
バギーが言うことを聞かなかったので難しかった。
ドローン操作とか難しかったけど凄く頑張った。

活動に関する反省点・改善点

今回の例会は当初の予定が変更となり、急遽準備した内容になります。
そんな中、団員のロボティクス体験だけでなく、発表やコミュニケーション力など色々な取組ができました。誰かが話しているときに私語が多い団員が目立ちましたが、ゆっくりと少しずつ声かけをして行きたいと思います。

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ