分団活動報告
Loading...

「Uコーンの体験と竹トンボを作って遊ぼう!」

報告日:2009年11月04日

活動詳細

活動日・期間 2009年10月18日 9:00-15:00
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:82名
 ・団員: 36名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 2名
 ・指導員: 12名
 ・保護者・その他: 32名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・体験・見学

活動の流れ

9:00にリーダー・サブリーダー集合、説明と事前準備
10:15 活動開始。挨拶とUコン、竹とんぼの飛ぶ仕組みなどの説明。
10:45 7班に分かれて、まず1班より随時野外でUコンを体験した。FMAメンバー
     の手助けにより、ひとりひとりが自分たちの手で操縦した。日本選手権、世
     界選手権出場者によるデモ飛行を見せてもらった。順番を待つ他の班は竹
     トンボを作った。材料は、羽根の長さ9㎝(国際規格)で「竹とんぼ協会」が
     認定している材料を使って、自分でナイフで竹を削って作りました。
12:00 お昼休み
13:00 午前中の続き。全員で外に出て竹とんぼを飛ばしました。
15:00 感想文を書いて、終わりの挨拶をして終了する。

活動の留意点・安全対策

・Uコンの飛行体験は、円の中心では絶対立ち上がらないこと。
・FMAメンバーの方の注意を充分聞くこと。
・竹とんぼ作りでは、ナイフを使うので治具を使って、ナイフの使い方を充分指導しま
 した。(お陰でナイフでケガをした子どもがいなかった。)

活動使用教材

・竹とんぼ協会認定の物を使用。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・僕は、だいたいUコンというものがなんなのかということを知りませんでした。しか
 も、Uコンをリモコンなしで操作するなんて思いもよりませんでした。そして、自分が
 引っ張っているのに、Uコンに引っ張られているようでした。(小学1年男子)
・Uコンを飛ばすとき、あまり目が回らないと思っていたけど、やってみると意外と目
 が回ったからびっくりした。竹とんぼを作るとき、ナイフを初めて使ったので良い体
 験だったと感じます。(小学3ねん男子)
・Uコンを実際に飛ばして、ラジコンのように上下左右自由には動けないけど、スピー
 ド感があってとてもおもしろいと思った。竹とんぼは、羽根が少し傾いたりバランス
 が合ってないとうまく飛ばないけど、完成したときの達成感は大きいと思った。(中
 学2年男子)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ