報告日:2024年11月23日
| 活動日・期間 | 2024年11月23日 10-12 |
|---|---|
| 活動場所 | 広島県 広島市西区民文化センター 3階 大会議室C |
| 参加者 | 総数:23名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 11名 |
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 5,470円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
|---|---|
| 活動内容 | ・講演 ・座学・学習 |
9時 会場準備
10-12時 井筒智彦 博士のお話。 宇宙についての課題と、それに対する提案を それぞれ考えて 各自みんなにプレゼンテーションしました。
その後、感想文記入。
12時 片付け
12:15解散。
保護者同伴での参加
紙、サインペン、ボールペン、色マジックペン。 プロジェクタ、スクリーン。
「東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座」 井筒智彦著。東洋経済社。
・井筒先生のお話がどれも楽しくてあっという間でした。特に将棋のお話がおもしろかったです。他の人達の考えも聞けて良い刺激になりました。本は夜の読み聞かせに使います。ありがとうございました。(年長)
・たのしかったので またいきたいです。つぎもたのしみです。(小2)
・クイズがたのしかったです。考えるのがむずかしかったです。(小2)
・井筒さんのクイズが面白かった。こたえがどっちにころぶか分からないのがおもしろかった。発表を全部1番にした。みんなの発表に量子テレポーテーションとかあっておもしろかった。(小4)
・難しいこともあるけど一つ一つ解決していっていることが分かりました。(小5)
・宇宙の問題の解決方法を考えて、他の人の意見を聞き、その考えをよりよくしていくことがおもしろかった。ぼくの友達は宇宙に興味がない人ばかりだけど、今日は宇宙に興味のある人の話を聞けてすごく楽しかった。
会場にロールスクリーンがあることが 事前にわからなかったため、講師がスクリーンを持参することになってしまった。無駄な荷物を運ぶことになってしまいました。
| 分団名 | 広島分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
| 結団日 | 1988年9月18日 |
| 主な活動地域 | 広島市 |
| 主な活動施設 | 吉島公民館 |
| 主な活動日 | 月1回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |