分団活動報告
Loading...

日帰り研修旅行2024

報告日:2025年03月16日

活動詳細

活動日・期間 2024年10月26日 10:00-12:30
活動場所 静岡県 静岡航空資料館
https://sist-net.ac.jp/aeromuseum/
参加者 総数:44名
 ・団員: 14名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 27名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

【行き先】
静岡航空資料館   
https://sist-net.ac.jp/about-group/shizuoka-aviation-museum/

【当日スケジュール】
9:45
☆集合・受付

10:00
☆ガイダンス・施設ガイドの案内で館内見学
・3グループに分かれて、施設ガイドの案内で見学
・飛行機コックピット搭乗体験
・フライトシミュレーターで模擬飛行体験

11:30
☆館内自由見学

12:00
☆館内見学終了・集合

12:05
☆まとめ・集合写真撮影(ドローン)

12:30
☆解散

【観覧料】
無料

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

・オリジナルワークシート
(イチオシ展示物、お気に入りの飛行機、飛行機のしくみ、感想など)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・ホンモノのグライダーなど、いろいろ触れて楽しかった。
・実物を間近で見れてすごかった。エンジンのことは難しかったけれど興味がわいたので、基礎知識を学びたいと思った。わかったら面白そうなので知りたくなった。(中1)
・ユングフラウ号は手作りで加工がしやすいところがすごいと思った。(小6)
・フライトシミュレータが楽しかった。英語を少しでも好きになろうと思いました。(小6)
・どれも大きくて迫力があっ、こんなにもエンジンは仕組みが複雑なんだなと思います。(小5)
・飛行機は重心大切だから、飛行機に乗る人の荷物も場所を考えて置いていることを知り、驚いた。(小5)
・時代とともに飛行機が進化していて、とてもすごいと思いました。(小5)
・フライトシミュレーターは機長の目線がよく分かり、イチオシの展示物にしました。(小4)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 焼津分団
分団の写真
組織長(分団長など) 平濱 美紀子
結団日 2017年7月17日
主な活動地域 焼津市
主な活動施設 ディスカバリーパーク焼津天文科学館
主な活動日 --
PR --
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 --
連絡先TEL 054-625-0800
連絡先FAX 054-625-1997
所属組織に支払う
年会費
--
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ