分団活動報告
Loading...

特別活動「いわて銀河フェスタ2024」かさ袋ロケットを飛ばそう

報告日:2024年10月28日

活動詳細

活動日・期間 2024年10月12日 10:00-15:30
活動場所 岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所・奥州宇宙遊学館
参加者 総数:130名
 ・団員: 4名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 122名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・体験・見学

活動の流れ

 当日は晴天に恵まれ、朝から陽射しも強く暑いなかで始まりました。イベント開始すぐは人通りもまばらでしたが、少しずつ増え、順番待ちしていただくことも多くありました。小さな子どもたちの参加が多く、かさ袋に息を吹き込む作業では保護者や指導する側にお手伝いをしてもらいながら頑張って作っていました。かさ袋ロケットが完成するとテント近くの空きスペースで何度も飛ばして遊んでいました。遠くまで飛ぶと楽しそうに走って取りに行き、またすぐに飛ばしていました。なかには完成したかさ袋ロケットに油性カラーマーカーで色を付けたり、イラストを描いて楽しんでいる参加者もいました。水沢Z分団団員3名と保護者もかさ袋ロケットを作り、飛ばしていました。
 参加者の中には会場である国立天文台水沢VLBI観測所内で本間希樹所長とお話をした際に、着用していたシャツにサインを書いてもらったことを報告してくれた団員もいました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ