報告日:2024年10月16日
活動日・期間 | 2024年10月12日 15:00-20:00頃【確定】 |
---|---|
活動場所 | 福島県 星の村天文台 |
参加者 | 総数:19名 ・団員: 7名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 9,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
《10月活動》
『星空観望会 ~紫金山・アトラス彗星がみえるかな~』
1.日 時 2024年10月12日(土)15:00~
2.場 所 星の村天文台
〒963-3602 福島県田村市滝根町神俣糠塚60−1
URL https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/20/entry_6.html
3.日 程
15:00~ 太陽観測
16:00~ CDで土星の模型工作
17:00~ 紫金山・アトラス彗星観測
18:30~ 大野さんの星空のおはなし
(今夜の星座のおはなし、藤井旭さんの撮影写真)
19:00~ 星空観望会(65cm望遠鏡)
4.持ち物 YAC帽子、名札、YACパスポート、筆記用具、防寒対策 等
1)夜間の活動になりますので、保護者同伴での参加をお願い致します。
2)野外での活動することになりますので、防寒対策等は必要に応じて各自ご準備ください。
3)当日は一般のお客様も多く星の村天文台に来場します。団員は保護者・リーダーの言うことをしっかり聞いて、事故・ケガのないよう気を付けてください。
4)『ちょいとあつまれ!星の村天文台・星まつり』は10/12~14の3日間開催されます。分団活動以外の時間は、親子で自由に楽しんでください。
紫金山・アトラス彗星は10/12地球へ最接近する。
彗星の尾は地球から遠ざかる10/13以降の方が長く見える。
土星は地球と同じように傾いた状態で公転しているため、環の見え方が変化する。
2025年3月には、地球から見て環が真横を向くような位置になるため、環が見えづらくなる。
土星の模型を製作し、土星についての説明を聞き、望遠鏡で観察することによって、
いろいろな惑星に興味を持ってもらう。
星の村天文台の65cm望遠鏡で、彗星だけでなく、太陽や惑星を観測することができ、
楽しかった。
彗星は望遠鏡でしか見ることができなかったが、見ることができてよかった。
彗星の動きが速いことに驚いた。
団員の集合時間、帰宅時間がまちまちで一斉に活動することが難しかった。
分団名 | 福島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丹治 誠 |
結団日 | 2009年8月9日 |
主な活動地域 | 福島市及び近郊 |
主な活動施設 | 福島市内施設及び近郊施設 |
主な活動日 | 月1回、第四土曜日もしくは日曜日 |
PR | リーダー随時募集中 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学3年生以上 ただし、小学2年生以下は保護者同伴で参加OK! |
連絡先TEL | 090-7662-8226 事務局:森田 |
連絡先FAX | 024-573-0243 事務局:森田 |
所属組織に支払う 年会費 |
3,000円/人 ただし、1家族で2人目以降は2,000円/人 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |