報告日:2024年10月14日
活動日・期間 | 2024年09月29日 13:00-15:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 日出町中央公民館、視聴覚室 |
参加者 | 総数:14名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,400円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
小学校低学年の児童も一生懸命エネルギーについてのお話を聞いて、オリジナルの作品作りを楽しんでいました。ビー玉を使った、カラフルできれいな音が響いていました。
☆児童感想 竹村 幸翔さん
むずかしかった。
☆保護者感想 竹村 裕幸さん
ふり子の調整が難しいという事を知ることが出来ました。重さを変えても長さが変わらないと速度に変化がないということを知りました。
☆児童感想スターネーム魚座さん
作るのが難しいかった。完成したらうれしかった。
☆保護者感想 スターネームしし座さん
ふり子の原理について学び、不思議だなと思いました。
☆児童感想 鳥越 晃太朗さん
ビー玉を合わせるのがすごくむずかしかったです。
☆保護者感想 鳥越宣宏さん
低予算でわかりやすい工作を考案してくださりありがとうございます。
☆児童感想 おおつる きりと さん
たのしかった
☆児童感想 真珠星スピカさん
ビー玉の高さのちょうせいがむずかしかったです。やってみるとさいしょはうまくできなかったけど、どんどんやっていると、できるようになりました。
☆保護者感想 ジュピターさん
小学校3年生なのでニュートンの原理までは理解できないが、
工作は楽しくしていたのでよかったです。
☆児童感想 スターネームやぎざさん
ゆれると音がきれいだった。
☆児童感想 スターネーム スターさん
びちょうせいがむずかしかった。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |