報告日:2024年07月23日
活動日・期間 | 2024年07月21日 13:00-15:00 |
---|---|
活動場所 | 大分県 別速杵地区教育会館(日出町) |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 3,300円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 |
高校の理科の先生、松尾香菜子さんを講師に迎えてのなんでもサイエンス塾でした。松尾先生は身近な物を使って色々な実験をしてくれました。先ず一つ目は炎色の実験。身近な物に含まれている物質で燃焼させてみると、カラフルな色が登場してきました。二つ目は、うがい薬にビタミンCをスポイドで加えていくと色が透明に変化すること。三つ目はリトマス紙を使って酸性かアルカリ性かを判定する実験でした。児童からの質問も多く、化学について身近に感じられる内容でした。
児童感想:鳥越晃太朗さん
いろいろ楽しかったです。
保護者感想:鳥越宣宏さん
難しい実験を小学生でもわかるように楽しいものにしてくださってありがとうございました。一緒にワクワクしながら参加できました。
児童感想:執行海翔、純玲さん
リトマスしが楽しかった。
保護者感想:執行真衣さん
身近にある物で実験できるのは、化学への興味関心になって親も嬉しいです。
分団名 | 大分テクノ分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 森岡 勝彦 |
結団日 | 2014年6月1日 |
主な活動地域 | 日出町 |
主な活動施設 | 日出町保健福祉センター |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。 ☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。 ☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | なし、 どなたでも入団を歓迎します |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |