報告日:2024年07月29日
活動日・期間 | 2024年07月28日 8:30~16:00(予定) |
---|---|
活動場所 | 宮城県 JAXA角田宇宙センター |
参加者 | 総数:26名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 9名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 120,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・体験・見学 |
8:00 集合/受付
※乗車前にトイレ・酔い止めの服用等済ませておくこと
8:30 福島駅西口出発(時間厳守)
9:45 JAXA角田宇宙センター到着(予定)
10:00~ JAXA角田宇宙センター内施設見学
10:35~ 宇宙センター内バスツアー
10:55~ 科学工作(空気砲)
11:35 記念撮影
11:40~12:25 昼食・休憩(宇宙センター施設内)
12:30 角田市スペースタワー・コスモハウス移動
12:45~ 角田市スペースタワー・コスモハウス自由見学(展望台見学・お土産購入等)
※保護者と一緒に行動すること
14:00 角田市スペースタワー・コスモハウス出発
15:30 福島駅西口到着・解散
・バスでの移動がある活動になるため、乗降時や駐車場内での交通安全には
十分気を付けること。
・JAXA施設内には重要な展示物や機密情報等もあるため、JAXA職員、リーダー
保護者の注意をしっかり守ること。
・一般の方も見学しているため、周りへ配慮をすること。
・科学工作ではカッターやはさみなど刃物を扱うため、けがのないよう気を付けて
作業すること。
・ごみはすべて持ち帰ること。
・熱中症予防のため、水分補給はこまめに行い、体調不良の時にはすぐに周りの
大人へ知らせること。
・宇宙開発展示室でのロケットエンジンの見学と説明
・液体水素/液体酸素供給試験設備の説明
・燃焼試験の説明
・ペットボトルでの空気砲製作と実験
H-2、H-3ロケット、ロケットエンジンについて、分かりやすく丁寧に教えてくれた。
科学工作で空気砲を製作した。
より圧力が高くなり、威力が増すのか工夫をして楽しんだ。
特になし
分団名 | 福島分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 丹治 誠 |
結団日 | 2009年8月9日 |
主な活動地域 | 福島市及び近郊 |
主な活動施設 | 福島市内施設及び近郊施設 |
主な活動日 | 月1回、第四土曜日もしくは日曜日 |
PR | リーダー随時募集中 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 小学3年生以上 ただし、小学2年生以下は保護者同伴で参加OK! |
連絡先TEL | 090-7662-8226 事務局:森田 |
連絡先FAX | 024-573-0243 事務局:森田 |
所属組織に支払う 年会費 |
3,000円/人 ただし、1家族で2人目以降は2,000円/人 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |