報告日:2024年07月05日
活動日・期間 | 2024年06月23日 13:00~16:00 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 相模原市立博物館 https://sagamiharacitymuseum.jp/information/koutsuu_annai/ |
参加者 | 総数:67名 ・団員: 27名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 32名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 14,820円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
相模原市立博物館に集合し、前半は2班に分かれて、博物館職員の方の指導による大型望遠鏡や天体観望テラスでの昼間の観望会をする予定でした。しかし当日は曇っており、昼間の観望はできませんでした。
そこで、次の2つを2班入れ替えで行いました。。
1班は、博物館職員の方の案内で、天体観測室で大型望遠鏡の見学を行い、天体観測テラスで望遠鏡を使って遠くの建物を眺めました。
もう1班は、博物館内の天文コーナーや宇宙関連の展示を博物館職員の方に解説をしていただきながら、見学しました。
その後、全員でプラネタリウムを鑑賞しました。内容は、「星空さんぽ~夏~ ミニテーマ小惑星探査機「はやぶさ」と火星衛星探査計画「MMX」)」でした。なお、プラネタリウムは来年度リニューアル予定です。
鑑賞後、分団で用意した25問(3択)のクイズに挑戦しながら、相模原の歴史や天文、自然の展示を各自見学しました。
最後に集合後、博物館から依頼を受けて、12月に最後の投影になる、29年間活躍したプラネタリウム投影機「ヘリオス」へのメッセージを撮影し、終了しました。
・色々なことが知れて楽しかったです。(小3)
・いつも来てない所、見たことがない所などが見られてよかった。(小3)
・何度も来ていますが、解説などもしてもらい楽しかったです。太陽みたかったです。(中1)
・展示の解説を聞けてよかったです。(保護者)
・天体観測ができなくて残念でしたが、たのしかったです。(保護者)
・たくさんうちゅうのことが分かった。おもしろかった。(小4)
・ふだん見せてもらえないところを見られたし、プラネタリウムを見られたし、自分が知っていないことも聞けたし、見られたのがよかったです。(小5)
・プラネタリウムで知らなかったことが知れた。(小3)
・プラネタリウムがおもしろかった。太陽のしずむ位置が日によってちがうのを知った。(小4)
・展示やプラネタリウムがしっかり見る時間があってよかった。最後にヘリオスのイベントに参加できてよかった。(中1)
・クイズがあって楽しかったです。そして、昼に望遠鏡を見たことがおもしろかったです。(小4)
・クイズがおもしろかったです。歴史の問題はむずかしかったから、いろいろ勉強できてよかったです。(小4)
・クイズの問題も、その場所に行ってほとんど正解することができたし、クイズを通して相模原の歴史を知ることができてとてもいい機会になったと思います。(小6)
・最後にヘリオスくんのお別れ会ができ、貴重な体験でした。ありがとうございました。(小5)
・暗いところが苦手で、宇宙や星に興味がありながらも天体観測やプラネタリウムに今まで来られませんでした。今回大勢で観るから大丈夫でした。貴重な経験ができ、親子で大満足です。(保護者)
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |