報告日:2024年10月27日
| 活動日・期間 | 2024年08月02日 から 2024年08月04日 |
|---|---|
| 活動場所 | 長野県 八ヶ岳総合博物館など |
| 参加者 | 総数:40名 ・団員: 24名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 6名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 宿泊 |
| 食材・食品の取り扱い | あり |
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) ・自然・動物 ・環境 ・新たなる挑戦・地球型惑星を目指して |
|---|---|
| 活動内容 | ・工作 ・交流 ・観察・観測 ・座学・学習 ・体験・見学 |
1日目:八ヶ岳総合博物館見学、諏訪湖でお弁当、塩嶺体験学習の家へ。調べ学習はフォッサマグナや中央構造線に関するもの。夜は天体観望
2日目:地球の宝石箱見学、館長の説明を聞きながら紫外線で光る北海道石や恐竜の卵、エベレスト山頂の石などを見せてもらった。貴石の標本づくりや自分で選んだ石を磨きキーホルダーを作る体験もした。午後は調べ学習の続き、ベガは太陽と木星のお勉強をし、木星を作った。夜はみんなで楽しいバーベキューと花火
3日目:朝から発表の練習に余念のない団員たち。ベガは広い庭で太陽系の距離を実感し宇宙はスカスカだとわかった。
発表の様子はこちら https://www.facebook.com/miraimm
| 分団名 | 未来MM分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
| 結団日 | 2007年2月17日 |
| 主な活動地域 | 首都圏全域 |
| 主な活動施設 | 大田区公共施設など |
| 主な活動日 | 第2日曜日 |
| PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
| 連絡先TEL | 03-3756-7104 |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |