報告日:2024年06月02日
活動日・期間 | 2024年06月02日 10:00~12:00 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 松戸市民会館201会議室 https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kaikan_h... |
参加者 | 総数:11名 ・団員: 0名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・座学・学習 |
1 あいさつ
2 リーダー、参加者自己紹介
3「地球型惑星を目指して」の説明
4 ビデオ講義「化石と地層を研究する」視聴
5 講義に関する質問、感想を報告用紙に記入
6 千葉の化石、地層、チバニアンの解説
7 実物の化石に触れながら「先カンブリア紀、古生代、中生代、新生代に分類
なし
オンデマンド講義「化石と地層を研究する」
地域の化石発掘情報が事前に収集できるとよい
・ティラノザウルスのうんちはあんなに大きいのかと感じた。
・人間ではなく恐竜のうんちと聞いて驚いた。
・うんち化石はどこで、どうやって発掘されたのですか?
・年代以外に化石から知れることはありますか?
・先カンブリア時代の前に生物はいましたか?一番古い化石は何ですか?
分団名 | 千葉スペースボイジャー分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 島根 勇一 |
結団日 | 2009年12月27日 |
主な活動地域 | 松戸市を中心に柏、白井等千葉東葛地区を広範囲に活動 |
主な活動施設 | 松戸市文化ホール(伊勢丹となり),白井市近辺の公共施設利用 |
主な活動日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
PR | 山崎直子宇宙飛行士の地元です。第二の宇宙飛行士を目指して宇宙・科学・地球を知るために楽しく活動する分団です。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生~高校3年生、大人も可 |
連絡先TEL | 090-8962-3182 |
連絡先FAX | 047-369-4522 |
所属組織に支払う 年会費 |
分団年会費無し |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |