報告日:2009年11月04日
活動日・期間 | 2009年10月31日 9:30‐13:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 大樹町福祉センター及び大樹町多目的航空公園 |
参加者 | 総数:65名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 56名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 20,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・講演 |
北海道赤平市で道産ハイブリッドロケット「CAMUI」の製造を手掛けている植松電機の植松努専務を講師に招き、講演会及びモデルロケット製作教室を行いました。
会場には65名が来場し(うち大樹分団員10名)、まず「思うは招く」‐夢があれば何でもできる‐と題した講演会が行われました。
何でも挑戦してみること、そして簡単にあきらめてはいけない事の大切さを講師自らのロケット開発等の体験を交えながら講演し、来場者は熱心に耳を傾けていました。
約1時間の講演後に、モデルロケット製作教室(対象:子供のみ)が行われ、植松講師の指導のもと、15名の子供達(うち大樹分団員7名)が約1時間かけて真剣にモデルロケットを製作しました。
モデルロケット製作後に、バスで大樹町多目的航空公園に移動し、ハンドリングエリアを使用して、2機ずつロケットの打上げを行いました。
ロケットは約100m上空まで上昇し、パラシュートもしっかりと開散して全機が無事に打ち上がり、子供たちは歓声をあげながら次々に打ち上がるロケットに見入っていました。
モデルロケット製作教室については、小学校低学年までは保護者の付き添いを原則としました。
モデルロケット製作キット
自分で作ったロケットが空高く打ち上がって、とてもうれしかったです。
分団名 | 大樹分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 勝海 敏正 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 大樹町 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 01558-6-2111 |
連絡先FAX | 01558-6-2495 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |