報告日:2024年05月25日
活動日・期間 | 2024年05月25日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 茨城県 日立シビックセンター |
参加者 | 総数:30名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
JAXA 第一宇宙技術部門衛星利用運用センターの 梶浦 梨央 先生をお招きし、JAXAが運用している衛星と地球環境について講演をしていただきました。
講演中はワークシートを用いて、団員みんなで衛星や温暖化に関するクイズに答えてもらいました。
その後、「温暖化が進むと困ることはなんだろう」「人工衛星を使って何を調べたら地球の環境を知ることができるかな」というテーマでグループで話し合いを行いました。
各グループで様々な意見を出し合い、衛星を利用して地球環境を知る方法についての理解を深めました。
・人工えい星のことや地球温暖化のことがわかった。
・飛行機にも温室効果ガスを調べるそうちがついていることを初めて知った。
・宇宙から見た地球環境をより深く知ることができました。
分団名 | 日立シビックセンター分団 |
---|---|
分団の写真 | |
組織長(分団長など) | 八重座 明 |
結団日 | 1992年2月16日 |
主な活動地域 | 日立市 |
主な活動施設 | 日立シビックセンター施設内ほか |
主な活動日 | 月1~2回(原則日曜日) |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名) |
連絡先TEL | 0294-24-7731 |
連絡先FAX | 0294-24-7975 |
所属組織に支払う 年会費 |
3000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |