報告日:2024年04月04日
活動日・期間 | 2024年03月30日 13:30-15:00 |
---|---|
活動場所 | 静岡県 ディスカバリーパーク焼津天文科学館 https://www.discoverypark.jp/ |
参加者 | 総数:34名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) 人体(運動機能) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
13:15~13:30 受付・集合
13:30~『春の特別展見学と総会』
☆あいさつと本日の流れ(持塚副分団長)
☆特別展見学の説明(持塚副分団長)
13:45~14:15
【団員】
☆特別展『からだ感かく選手権』の見学
【保護者】
☆令和5年度 総会
14:20~14:35
☆ワークシートの記入(活動のまとめ)
14:35~14:50
☆発表
・特別展のおすすめアイテム
・一年間の振り返りと感想
14:50~15:05
☆河合館長のあいさつ
☆平濱分団長、持塚分団長、鈴木伶リーダーのあいさつ
☆集合写真
15:05 終了
【特別展見学時】
・チームで協力しながら活動する
・一般見学者もいるのでマナーを守って見学する
【一年間の活動を振り返って】
★水ロケット大会が面白かった。先が折れてしまって飛距離が伸びなくて残念だった。(小4)
★箱ラジオはやりやすく簡単だったけど、音が鳴ってびっくりした。(小4)
★YACの活動は、今まで体験したことがないことがいろいろできた。特に星についてたくさん学べた。(小5)
★水ロケット工作や打ち上げが楽しかった。機体が回転するようにフィンの取り付け方を工夫したら飛距離も伸びて、うれしかった。(小6)
★水ロケット大会。丁寧に作れば、より遠くに飛ぶことがわかった。(小6)
★SORA-Q操作体験を通して、実際に操作して月面で動かしているなんて、すごいと思った。(中1)
分団名 | 焼津分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 平濱 美紀子 |
結団日 | 2017年7月17日 |
主な活動地域 | 焼津市 |
主な活動施設 | ディスカバリーパーク焼津天文科学館 |
主な活動日 | -- |
PR | -- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | -- |
連絡先TEL | 054-625-0800 |
連絡先FAX | 054-625-1997 |
所属組織に支払う 年会費 |
-- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |